忍者ブログ

木の神様を祀る伊太祁曽神社(和歌山市鎮座)のブログ。

木の国神話の社 禰宜日誌

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

県敬神婦人連合会総会

和歌山県敬神婦人連合会の総会が闘鶏神社(田辺市)で開催されました。
当神社からは中本会長以下敬神婦人あじさいの会の皆さんが出席、また宮司は来賓として招かれました。

総会では前年度の活動報告・決算報告が行われ、今年度の活動予定・予算等が審議されました。
また、闘鶏神社長澤宮司の講話、武蔵坊弁慶にまつわる寸劇などが行われました。


ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
書き込みの励みになります。応援クリックお願いします m(_ _)m

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へにほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へ人気ブログランキング←こちらをポチっと 

・WAKAYAMA POWER!←和歌山県のblogランキング

gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます

拍手[0回]

PR

日進中学校 職場体験学習

職場体験学習6月9~10日の2日間、和歌山市立日進中学校の生徒が恒例の職場体験学習にやってきました。
今年は男子生徒5名です。

初日は神社の由緒や境内案内を行い、その後境内清掃などをしてもらいました。
二日目は、宮司講話の後、玉串づくりのお手伝い。引き続いて玉串拝礼の作法を教えて、午後から体験学習終了奉告祭に参列。
各自、自分が作った玉串を神前に捧げてお参りしました。

 


ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
書き込みの励みになります。応援クリックお願いします m(_ _)m

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へにほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へ人気ブログランキング←こちらをポチっと 

・WAKAYAMA POWER!←和歌山県のblogランキング

gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます

拍手[0回]

記念植樹

桜の記念植樹敬神婦人あじさいの会が、今年全国植樹祭が和歌山県で開催されたことなどを記念して植樹を行いたいと申し出がありました。
参道にソメイヨシノを2本植えることで了解し、植樹式を行いました。

1本は参道沿いの斜面に植樹することになったので、権禰宜氏が植えてくれました。


 


ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
書き込みの励みになります。応援クリックお願いします m(_ _)m

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へにほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へ人気ブログランキング←こちらをポチっと 

・WAKAYAMA POWER!←和歌山県のblogランキング

gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます

拍手[0回]

神道青年近畿地区連絡協議会定例総会と東日本大震災復興祈願祭

神道青年近畿地区連絡協議会の定例総会が大阪府当番で開催されました。
今回は、総会に先立ち3月11日の東日本大震災の復興祈願祭が執り行われました。

各単位会でも、復興支援活動や復興祈願祭が行われており、和歌山県でも過日斎行していますが、近畿地区の皆が思い1つに、1日も早い復興を願って祭典を執り行いました。

その後、平成22年度の会務報告・決算報告、平成23~24年度の役員承認・活動方針・予算等について審議がなされ、すべて原案通り可決しました。

私は、平成23~24年度について、近畿地区の監事を仰せつかりました。
2年間、近畿地区青年会の会務・会計をしっかりと監査したいと思います。
 


ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
書き込みの励みになります。応援クリックお願いします m(_ _)m

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へにほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へ人気ブログランキング←こちらをポチっと 

・WAKAYAMA POWER!←和歌山県のblogランキング

gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます

拍手[0回]

久能山東照宮

日本木青連全国大会の翌日は、大阪会団の仲間で周辺の観光をするのが恒例行事。
今回は、日本平、久能山東照宮、美保の松原という行程でした。

久能山東照宮には大学時代の同級生が奉職しているので、神社の由緒等を説明してもらえないか依頼。
約1時間という限られた時間でしたが、正式参拝・境内案内と懇切にご案内頂きました。

久能山東照宮本殿久能山東照宮は、いうまでもなく徳川家康公をお祀りした神社です。
家康を祀る神社としては 日光東照宮 が有名ですが、家康公の遺言によりまず久能山に祀られ、後に日光に遷されたのです。

社殿は大改修工事が完了した直後で、眩いばかりにきらめく豪華絢爛なものでした。
3代将軍、徳川家光公によって今のように造りかえられたとのこと。
本殿の屋根が瓦葺に見えますが、銅板葺なのだそうです。

境内を案内して貰っている途中で、変わったものを紹介してくれました。

拍手[2回]

日本木材青壮年団体連合会全国会員埼玉大会in静岡

日木全国大会6月4日に、日本木材青壮年団体連合会の全国大会が静岡市で開催され参加してきました。
今回の全国大会は関東地区の当番で、当初埼玉県の埼玉スーパーアリーナで開催予定でしたが、3月11日に発生した東日本大震災の影響で、会場を静岡市に変更して開催されました。

当初は中止も考えたようですが、全国の会員が集まる唯一の機会でもあり、また被災した東北地区の仲間を元気付けようと 「復興支援決起集会」 とすることで、開催になったとのことでした。

当日は、東北6県で活動している仲間も集まり、被災地の現状などについての報告がありました。
新聞・テレビ等では報道されない話もあり、被災地の被害の甚大さを改めて知るとともに、そんな中でも頑張って生活している仲間に心を打たれました。

来年は、三重県での開催とのことでした。
今回も、多くの材木屋の皆さんと親交を深めることができました。


ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
書き込みの励みになります。応援クリックお願いします m(_ _)m

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へにほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へ人気ブログランキング←こちらをポチっと 

・WAKAYAMA POWER!←和歌山県のblogランキング

gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます

拍手[0回]

倒木

今朝出社すると、駐車場に倒木が・・・。
倒木

今回の雨で緩んだ地盤に樫の木の自重が耐えられなかったのでしょうか。
根元も随分と腐っていました・・・。

つい先日、枯れ枝などが雨風で折れて落ちてきては大変だと、クレーン車を手配して境内の樹木の枝打ちを大々的に行ったばかりだけに、少しショックです。
まさに 「想定外の自然災害」。

蜂の巣駐車場の中で収まってくれたのが何よりでした。
参道に飛び出ていたら・・・。車でも停まっていたら・・・。
何もなかったのでやれやれです。


幹の一部は虚になっていました。
ミツバチが巣をつくっています。
写真の上のほうが古くある巣で、今新たに下のほうに巣をつくっているようです。


ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
書き込みの励みになります。応援クリックお願いします m(_ _)m

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へにほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へ人気ブログランキング←こちらをポチっと 

・WAKAYAMA POWER!←和歌山県のblogランキング

gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます

拍手[1回]

門宮祭

門宮祭月次祭に引き続いて、門宮祭を執り行いました。

門宮祭は、一の鳥居脇に祀られている 櫛磐間戸神社(くしいわまどじんじゃ)という末社の例祭です。
丁度神社の入口に祀られている事から 「門神さん」 と親しまれています。

朝から雨模様で心配しましたが、祭典の時刻になるとあがりました。

ところで、周囲に白黒幕を張るのでときどき葬式と間違えられますが、これは 鯨幕(くじらまく)という幕で慶事でも用いられます。
そもそも黒色は最も高貴な色とされており、本来は白黒幕を張るのが最も格式が高い形になるのですが、何時の時代からか葬儀用のものとして定着してしまったのですね。

鯨幕については、また項を改めて記したいと思います。


ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
書き込みの励みになります。応援クリックお願いします m(_ _)m

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へにほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へ人気ブログランキング←こちらをポチっと 

・WAKAYAMA POWER!←和歌山県のblogランキング

gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます

拍手[1回]

水無月 (みなづき:6月)

今月の祭礼は以下の通りです。
1日 午前9時 月次祭
15日 午前9時 月次祭
30日 午後4時 大祓
 
今月の行事は以下の通りです。
20日 午前9時~ 境内清掃 (昼過ぎ迄。作業時間は随意)
 
今月の戌の日は12日、24日です。
今月の大安は2日、8日、14日、20日、26日です。
ご祈祷と六曜(大安や仏滅)との関係についてはこちらを参照してください。

6日 芒種
11日 入梅
22日 夏至

拍手[0回]

総代会

午後7時30分から総代会を開催しました。
伊太祁曽神社の氏子総代は32名おり、神社規則で任期は3年間と定められていますが、今年は改選年に当たり、通常の予決算報告の前に責任役員の選出が行われました。

前期に責任役員を務められ、今期も氏子総代をお務めいただく 堂谷善昭氏(口須佐南)に留任頂き、新たに3名を選出いたしました。

ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
書き込みの励みになります。応援クリックお願いします m(_ _)m

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へにほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へ人気ブログランキング←こちらをポチっと 

・WAKAYAMA POWER!←和歌山県のblogランキング

gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます

拍手[0回]

定例総会

和歌山県神道青年会の定例総会が、橋本市・伊都郡支部の当番で開催されました。
この総会で、平成22年度の会務報告と決算が承認され、平成21~22年度の私の会長としての責務が全て終了となり、新会長以下による新体制が本格的に始動しました。

この2年間では、創立40周年記念事業に取り組み成功裡に終えることができたのが何よりでした。

平成23~24年度は監事として、会務・会計監査を行う立場となりましたが、後進の活躍を暖かく見守りたいと思います。

ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
書き込みの励みになります。応援クリックお願いします m(_ _)m

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へにほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へ人気ブログランキング←こちらをポチっと 

・WAKAYAMA POWER!←和歌山県のblogランキング

gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます

拍手[0回]

いよいよ植樹祭です

今日は全国植樹祭です。
開会式の中で、五十猛命の植樹神話を下敷きにした劇(?)が行われるとのことです。
テレビ和歌山では開会式の様子が放送されるようですので、ぜひご覧ください。


ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
書き込みの励みになります。応援クリックお願いします m(_ _)m

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へにほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へ人気ブログランキング←こちらをポチっと 

・WAKAYAMA POWER!←和歌山県のblogランキング

gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます

拍手[2回]

大阪木材商伊太祁曽講参拝

毎年恒例の、大阪木材商伊太祁曽講による代参がありました。
大阪の材木屋さんで構成される団体で、毎年5月第3日曜日に参拝されます。
講員の人数が多いので、年毎に参拝する支部が決められていて、全体を代表して参拝することになっています。今年はバス2台で参拝されました。

ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
書き込みの励みになります。応援クリックお願いします m(_ _)m

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へにほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へ人気ブログランキング←こちらをポチっと 

・WAKAYAMA POWER!←和歌山県のblogランキング

gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます

拍手[0回]

イチイのボールペン

一位のボールペン先日の 木祭り で、木工品の展示即売に出店していた 橘商店さんに 櫟のボールペン をわけてもらいました。

ボールペンの持ち手の部分に、いろいろな材木をつかったボールペンを販売されていたのですが、神主さんならやっぱりイチイが良いでしょうと、取り置いてくれていたものです。

私たちが祭典などで用いる 笏(しゃく) は、イチイ を用いたものが多いので、わざわざ イチイのボールペン を取っておいてくれたものです。

笏 は イチイ 以外の木でも作りますが、昔の貴族が 一位の官位になれるように と 櫟(イチイ) の笏を 好んで用いたようです。

イチイ は 使い込んで行くと 良い飴色 になってゆきますから、しっかり使いたいと思います。
なによりもこのボールペン、書きやすいんですよね。

ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
書き込みの励みになります。応援クリックお願いします m(_ _)m

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へにほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へ人気ブログランキング←こちらをポチっと 

・WAKAYAMA POWER!←和歌山県のblogランキング

gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます

拍手[1回]

間伐材のベンチ

間伐材のベンチ京都府亀岡市の洛東工業さんから、先日写真のような木製のベンチ10脚を御奉納いただきました。

洛東工業さんでは、京都府産の材木を京都府内で活用する いわゆる 「県産材活用」 を推進されているそうです。

このベンチは、京都府内の山林の間伐杉材を活用されたものだそうです。
日々の木の神様の恩恵に対する御礼の気持ちによる奉納とのこと。

杉材を使っているので、見た目の割りに軽く、また足をたたむことができる構造になっているが特徴です。
早速、4月3日の木祭りでは、敬神婦人あじさいの会によるお茶席で活用させていただきました。


ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
書き込みの励みになります。応援クリックお願いします m(_ _)m

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へにほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へ人気ブログランキング←こちらをポチっと 

・WAKAYAMA POWER!←和歌山県のblogランキング

gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます

拍手[2回]

ブログ内検索

暦(カレンダー)

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[01/02 東川町民]
[05/14 和佐]
[07/03 ながお]
[07/02 ながお]
[06/29 ながお]
[05/25 あずはる☆ブログ]
[01/07 石都都古和気神社・祢宜]
[06/26 通りすがりのものです]
[08/02 通りすがり]
[05/16 ぽぷら]

最新トラックバック

カウンター

アクセス解析

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
Copyright ©  -- 木の国神話の社 禰宜日誌 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]