夏越の祓 というのは、6月と12月に行われる大祓の内、特に6月に行われるものを指して呼びます。
大祓という行事は、律令時代にも見ることができる古い儀式で、私達が生活の中で知らず知らずに触れた罪や穢れを祓う行事です。
日本人は古来より、
「人間は生まれた時は純粋無垢な存在」 と考えてきました。
大祓では 「人形(=ひとがた)」 を用いてお祓いを行うのが一般的です。
人形で自分の体を撫で、息を吹きかけて、自己の罪・穢れを移し、その人形を神社に持参します。
また、6月の大祓は特に
夏越の祓い とも呼ばれ、茅萱で編んだ輪をくぐり、祓いを行うところが多くあります。
お祓いを行う 「人形」 は、順次氏子・崇敬者の皆様にお届けいたします。
氏子につきましては、各地区の氏子総代を通じて、また 「ときわ会」 などの崇敬会会員の皆様には郵送にてお送り致します。
一般に6月の大祓は、6月30日に斎行されます。当神社も同日午後4時から大祓を執り行いますが、氏子・崇敬者の皆さんは、7月30・31日に執り行う
茅輪祭 に人形をご持参いただいています。
[0回]
人形は5枚1組で袋に入っています。1人1枚ですから、1袋で5人分ということになります。
当日人形をご持参いただき、大茅輪をくぐり、小茅輪を持ち帰るのが習わしですが、事情で当日お参りいただけない方は、事前に持参いただいても結構です。
また、ご遠方で当日お参りいただけない方は、郵送いただいても結構です。(31日夕刻必着にてお願いいたします。)
人形祓いの手順は、次のようにお願いします。
-
人形に自分の氏名を記入する。(祭壇で氏名を読み上げますのでフリガナもご記入下さい。)
-
人形で頭から足先までを撫で、最後に息を吹きかけて、自己の罪・穢を移す。
-
封筒の裏面に住所氏名を記入して、神社に持参、若しくは郵送する。
-
初穂料は、お気持ちで結構です。
人形の袋 には入れず、ご持参いただくか、同封の郵便振替をご利用ください。
届けられた人形は、30・31日に順次名前を読み上げた後、浄火にて焼納してお祓いを致します。
人形は焼いてしまいますので、必ず封筒にも住所・氏名をご記入ください。
記載がない場合は、明年以降人形がお送りできない場合があります。
30日午後6時の 「くぐり初め神事」 が済みますと、「小茅輪」 をお頒ちしています。
これを玄関に掛けると、無病息災といわれています。
PR
COMMENT