毎月1日には 月次祭 を斎行しますが、10月1日は月次祭に続いて 御井社祭を執り行います。
御井社は境内山中から湧き出る井戸に鎮座する神社です。
この井戸は昔から枯れたことが無いと伝えられ、また 「いのちの水」 という信仰をもった井戸です。
その井戸とその神様に感謝する、年に1度のお祭りです。
[0回]
「いのちの水」 のいわれは、おそらく 『古事記』 に記された、大国主神 と 大屋毘古神 の神話 (因幡の素兎の続き) にも起因するところだと思います。
今でも橋本市や大阪府の泉南地区の方は病気になると、この 「いのちの水」 を汲みに来られます。
家族・親族での参拝は勿論ですが、地区によっては自治会の方がこられますので、昔からずっと根付いている信仰のようです。
また、奈良のほうの喫茶店では 「この水で煎れたコーヒーが良い」 といって、時々タンクで汲みに来るところもあります。
この水には銅分が多く、殺菌効果が高い事が最近わかりました。
昔の人達は、科学調査などしなくてもよく知っていたのですね。
PR
COMMENT