7月31日は午前11時より本殿祭が執り行われました。
茅輪祭では社殿とは別に祭壇を設けて、そこに神籬(ひもろぎ)を立てて、祓戸の神々をお招きします。
大祓詞を奏上したときに登場する、瀬織津比賣、速開都比賣、氣吹戸主、速佐須良比賣の4柱の神様です。
昨日のくぐり初め神事ではこの神々に拝礼を行われますが、本殿での神事はありません。
ですから、31日の日中に神事が執り行われますし、本殿祭と呼んでいるのです。
[0回]
本殿祭には、氏子総代、月次会、敬神婦人あじさいの会、ときわ会(崇敬会)のそれぞれの皆さんが参列されました。
祝詞奏上、宮司の玉串に続いて、それぞれの代表者が玉串拝礼を行いました。
この後、宮司は打ち水大作戦の第1会場へと移動。神社よりずっと北に上り、西浜というところまで行きます。
そこで打ち水を行った後、午後3時30分より、神社境内で打ち水大作戦が行われました。
打ち水は日本の伝統的納涼方ですが、ヒートアイランド現象に効果があると再注目され、その後エアコンの使用量を抑えることができれば地球温暖化対策にも効果があるとして、近年俄然注目されています。
和歌山県では昨年から打ち水大作戦が実施され、昨年も当神社は会場として使用されました。
打ち水の方法は非常に簡単。お風呂の残り湯や、クーラーの室外機から出る水などの2次水をためて撒くだけです。
勿論、雰囲気を盛り上げるためにこのイベントでは、浴衣がけでの参加や、紀州間伐材を用いて作成された八角木桶などをのアイテムを用いていますが・・・。
昨年に引き続き、岸本周平氏のカウントダウンにあわせて、皆でいっせいに水撒き。
打ち水後の測定では、確かに気温が下がったようです。
上昇気流を確認するために、シャボン玉を飛ばしたりもします。
これで、今晩は少し涼しくお参りいただけるでしょうか?
PR
COMMENT