
伊太祁曽神社の 御分霊(ごぶんれい) を祀る 御分社(ごぶんしゃ) というのが、全国にいくつかあります。
木の神様ですから、やはり林業が盛んな地域や、材木屋さんの敷地内などに多くあります。
その御分社の1つ、和歌山県古座町にある 山之宮神社 の例祭が11日に行われました。
山之宮神社は、ヤマゲンという会社の持ち山に鎮座する御分社で、江戸時代には既に 分霊(みたまわけ) をして祀られていたようです。
毎年秋には、木々と山々に感謝するお祭りが執り行われていますが、平成になってからは5年に1度、本社である伊太祁曽神社から神職が出向いて祭礼を執り行うことになり、今年はその5年のめぐり合わせの年でした。
例年の祭祀を執り行っていただいている、地元 古座神社 の宮司さんと2人で祭典奉仕を致しました。
ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
書き込みの励みになります。応援クリックお願いします m(_ _)m


←こちらをポチっと
・WAKAYAMA POWER!←和歌山県のblogランキング
gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます
[0回]
PR
COMMENT