今日は 「海の日」 国民の祝日です。
その意義は、「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」 とされています。
もともとは 「海の記念日」 でしたが、平成8年より 国民の祝日 に加えられ、「海の日」 となりました。
7月20日が 「海の記念日」 であり、当初の 「海の日」 でしたが、祝日法改正により平成15年からは7月第3月曜日に改められました。
7月20日が 「海の記念日」 とされたのは、明治9年に明治天皇の東北行幸の砌、軍艦ではなく灯台巡視艇の 「明治丸」 で航海され、7月20日に横浜港に帰着されたことに因んでいます。
昭和16年に村田省蔵逓信大臣の提唱で制定されました。
ところで、全国各地で今 よさこい踊り が盛んに行われています。
和歌山県も例に漏れず、紀州よさこい の大会が開かれたりしており、当神社の茅輪祭などでも奉納があります。
紀州よさこい祭り は平成14年からはじまった行事だそうです。
和歌山市内の片男波海岸は第1回から会場になっていますが、実行委員会や地域から
「海辺の会場なので海にちなんだ日に開こう」
という声があがり 「海の日」 の今日、同海岸で 「
おどるんや海祭り」 が開かれるそうです。
その気持はよく分かりますし、海洋国家である日本を考えるに良い機会だと思いますが、そもそも 因もう としている 「海の日」 自体が、制定の縁と全く離れてしまっており、今日の開催には少々疑問を感じざるを得ません。
連休を増やして消費拡大という、「ハッピーマンデー」 の考え方は分からなくはないですが、もっと大事にして行かなくては成らないものがあるのではないでしょうか?
7月29日投票の参議院選挙では、「年金問題」 がもっとも大きな争点になっているようですが、選挙後は祝祭日の意義ももう一度よく考えていただきたいものです。
[0回]
PR
COMMENT
無題
祝祭日の安易な変更は、各神社の例祭日の安易な変更に通ずるものがあると思います。
大切にしなければならないものを見失いたくはないですね。
上中越沖でまた大きな地震がありました。
海の日に海の神さまからの警鐘でしょうか・・・。
無題
これを無視して休日にするのは全く意味のないことです。
祭典日を日曜日にすれば参列者も増えるし、諸行事もやり易いという意見はわかりますが、本旨からそれてしまいます。
私は「それではあなたの誕生日を来年から○月の第○日曜日にしていいですか?」と反論する事にしています。
上中越沖の地震は、まさに警鐘ともいえるタイミングですね。(被害に遭われた皆様にはお見舞い申し上げます)
そういえば、海原の神ともされる須佐男命は五十猛命の父神。そして、今日17日は須佐男命を祀る八坂神社の祇園祭ですね・・・。