鏡開きは、お正月に年神様にお供えした 鏡餅 を、お雑煮やお汁粉にしていただく行事です。
もともとは、武士が具足に供えた餅を雑煮などにして食べる 「刃柄(はつか)」 の祝いに由来します。
刃物で切るのは 「切腹」 を連想させるため、手で割ったり、木槌で割ったりしていました。
鏡開きを、包丁を使わずに行うのは、これに由来しています。
「刃柄(はつか)」の祝いと呼ばれる故に、古くは1月20日に行われた行事でしたが、慶安4年4月20日に徳川家光が亡くなったことから20日を避けて、11日に行われるようになったという説がありますが、定かではありません。
さて、皆さんのお宅では鏡開きされましたか?
[0回]
PR
COMMENT