明日、6月30日は大祓です。
日本全国、ほとんどの神社では明日夕刻に大祓が執り行われます。
大祓は6月と12月の年に2回行われる、律令にも規定の見える古い神事です。
日本人は、生まれたばかりの赤ん坊は純粋無垢な存在と考えてきました。
生活してゆくうちに、知らず知らずに罪・穢れに触れてしまうので、それを年に2回の大祓で清めようと考えたのです。
「原罪」として、人間は生まれながらにして罪深い存在だと考えるキリスト教とは非常に対照的です。
6月に行われる大祓は特に 「水無月祓い」 とも呼ばれ、茅輪をくぐるのが一般的です。
[0回]
茅輪は茅萱を編んで作った大きな輪で、茅萱の繁殖力にあやかって夏を乗り切ろうという意味もあったのでしょう。
伊太祁曽神社の場合は、旧暦6月30日として、7月30・31日に茅輪をくぐる 「茅輪祭(通称:わくぐり)」 が行われます。でも、6月30日にも大祓を行うんです。
茅輪はくぐりませんので、6月も12月も大祓の作法は同じです。
人形と切麻で祓うのです。
午後4時から執り行います。ご参列もできますので、時間までに神社に集まってくださいね。
PR
COMMENT