木の神様を祀る伊太祁曽神社(和歌山市鎮座)のブログ。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
一番多いのは やはり金額ですが これは本来は決まっていないものです。
願主の神様に対する気持ちを包むものですから、多くの神社では 「お気持ちで」 「お志(こころざし)で」 といわれるのです。
結婚式などの祝賀会の 「ご祝儀」 も、それぞれの付き合いや立場の違いで金額が異なりますよね。
と云っても埒があかないので、当神社の場合は祈願にもよりますが、本殿での祈願につきましては5,000円・10,000円を包んでこられる方が多いです。ご参考まで。
詳しくはそれぞれの神社にお問い合わせいただくのが良いと思います。
お供えを包む袋ですが、一般に市販されている熨斗袋で結構です。
水引は 「花結び・蝶結び」 と 「結びきり・固結び」 の2種類がありますが、祈願によって使用するものが異なりますから注意してください。
水引の色は紅白です。
時々白黒や黄白の水引のものに包んでこられる方がいますが、これは葬儀に用いられるものです。
黄白は関西地区で、50日祭(仏事では49日法要)以降の霊前(仏前)へのお供えとして用いられます。
【花結び・蝶結び】
結び目を簡単に解くことができるので、繰り返してよい祝い事に用いられます。
具体的には結婚式以外の祝い事、安産・初宮・七五三など。
また、家内安全や商売繁昌などの一般祈願に用います。
【結びきり・固結び】
結び目が固く解けないことから、1度きりを願う祈願に用います。
祝い事では結婚式、他には厄除けや病気平癒祈願に用います。
また、鮑結び(あわびむすび:あわじむすびとも)という結び方のものを用いることもあります。
表書きは、上段に 「玉串料」「初穂料」「お供え」 などと記し、下段に氏名を記します。
「玉串(たまぐし)」とは神前に供える榊のことで、神社での祭典や正式参拝の祭には玉串拝礼という拝礼作法にて行います。
また 「初穂(はつほ)」 はその年に最初に採れた稲穂のことを指し、感謝の気持ちをこめて神様に供えられました。
ですから、「玉串料」 も 「初穂料」 も意味としては 「お供え」 と全く同じことです。
神社でご祈願を行う際に、お財布から現金を出してそのまま渡される方が時々いらっしゃいますが、祈願料・祈祷料は本来 「代金」 ではなく、あくまでも 神様へのお供え ですから、きちっと包んで渡すのが作法かと思います。
COMMENT