木の神様を祀る伊太祁曽神社(和歌山市鎮座)のブログ。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
1月15日、小正月に門松や注連飾りなどを焼く行事で、一般には「どんと焼き」と呼ばれているのではないでしょうか?
地方によって呼び方は様々で「どんと焼き」「とんど焼き」「どんど焼き」「どんどん焼き」の他、「おんべ焼き」「さいと焼き」「ほっけんぎょう」「やははいろ」などとも云うようです。
注連飾りなどを焼くことで、年頭に向かえた歳神様を見送る行事とも言われます。
また、この火にあたると無病息災とも。
当神社では、注連飾りなどの他、古いお札・お守り・破魔矢などを焼く、「お焚き上げ」としても行います。
15日の卯杖祭終了後、神主が木と木をこすり合わせて忌火をおこし、その浄火で焚き上げます。
古いお札などは、前日までに古神札納め所に納めていただくか、当日お持ちください。
尚、持参したお札などは一旦お祓いをして火にくべます。
くれぐれも各自で直接火に入れないようにお願いいたします。
また、15日を過ぎて以降は、門松・注連飾りなどはお預かりできませんので、ご了承ください。
COMMENT