忍者ブログ

木の神様を祀る伊太祁曽神社(和歌山市鎮座)のブログ。

木の国神話の社 禰宜日誌

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

茅輪祭

H21茅輪祭ポスター平成21年の茅輪祭ポスターができました。

茅輪祭は、夏越の大祓の行事で、茅萱で作った輪をくぐることで、半年間の知らず知らずの罪・穢れを祓う、古来より伝わる行事です。
茅輪をくぐる前に、自己の罪・穢れは人形(ひとがた)に移します。
人形は、氏子の皆様、崇敬者の皆様には事前にお配りいたします。
一般の方は、祭礼当日に配っておりますので、頂いて下さい。

7月30日18:00の 「くぐり初(ぞ)め神事」 の後、皆様には茅輪をくぐってお参りいただけます。
7月31日11:00より、御本殿におきまして 「茅輪祭本殿祭」 を執り行います。


7月30日
 18:00 くぐり初め神事
 19:00~ カラオケ大会 (ゲスト歌手:神園さやかさん)

7月31日
 11:00 本殿祭
 15:00~ 打ち水大作戦 紀州・和歌山 (たま電車に乗って地球温暖化を考える!
 18:00~ 暗算王決定戦、民謡踊り(竹の子会)、紀州よさこい踊り(紀道)、バンド演奏(バグースバンド)、タップダンス(りら創造芸術専修学校生徒)、大抽選会

両日とも、夕刻より 露天が出ます。また、敬神婦人あじさいの会による「流しそうめん」などもあります。
ご家族、ご友人と 揃ってお参り下さい。

ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
書き込みの励みになります。応援クリックお願いします m(_ _)m

人気ブログランキング←こちらをポチっと
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へにほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へにほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ←どれでもポチっと

gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます

拍手[1回]

PR

打ち水大作戦 紀州・和歌山

uchimizu21.jpg地球温暖化対策に、地表の温度を下げようと、日本に昔ながらに伝わる 「打ち水」 が注目されています。

紀州・和歌山でも、平成19年から 「打ち水大作戦」 と称し、一斉打ち水を行っています。
伊太祁曽神社は、その初年度から一斉打ち水の会場になっています。



今年も、
7月31日(金) 茅輪祭本殿祭 当日 15:00
より行います。(打ち水大作戦 紀州・和歌山 の公式ウェブはこちら

拍手[0回]

たま電車効果!!

貴志川線の たま電車7月7日から、毎日大型観光バスが1~2台、突然やってきます。
「たま電車に乗ろう!」 という団体旅行のバスです。

伊太祁曽神社に公共交通機関を利用して参拝する場合、JR和歌山駅から和歌山電鐵貴志川線に乗車して17分、伊太祈曽駅で下車します。(駅から徒歩5分)

貴志川線と言ってもご存じない方も多いと思いますが、「猫が駅長をしているあの電車」 というと、大抵皆さん 「あぁ!」 と仰います。

この貴志川線について記すと長くなるので、また機会を改めますが、ここには 「たま駅長」 の他にも、「いちご電車」 「おもちゃ電車」 「たま電車」 というユニークな車両が走っています。
特に、この3月に完成した 「たま電車」 は大人気です。

拍手[0回]

七夕効果!?

アクセス履歴このブログは、だいたい1日平均100件前後のアクセスなのですが、7月7日は450件のアクセスがありました。

「七夕」 に関連する検索でたどり着いた方がほとんどのようです。
アクセスいただいた皆様、何か参考になりましたか?


ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
書き込みの励みになります。応援クリックお願いします m(_ _)m

人気ブログランキング←こちらをポチっと
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へにほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へにほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ←どれでもポチっと

gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます

拍手[0回]

あぶら蝉 くま蝉

境内で蝉が鳴き始めました。
数日前からアブラゼミの鳴くのが聞こえていましたが、今朝はクマゼミが鳴いていました。
和歌山の夏は、やはりクマゼミです。
あの 「シャーシャーシャー」 という鳴き声を聞くと 「夏だなぁ」 と思いますね。

クマゼミは関西~九州でよく見られるそうです。
関東地方では、あまり見かけることがなかったそうですが、近年は目撃報告が随分と増えているらしいです。
地球温暖化の影響という方もいるようですが、樹木の移植などの影響も考えられ、いまのところ因果関係ははっきりしないとか。

まぁ、いずれにしても、今年も和歌山に夏がやってきたということです・・・。

ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
書き込みの励みになります。応援クリックお願いします m(_ _)m

人気ブログランキング←こちらをポチっと
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へにほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へにほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ←どれでもポチっと

gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます

拍手[0回]

谷村新司 ココロの学校

招待状昨日、谷村新司さんの 「ココロの学校」 に招待され、行って参りました。
会場は、熊野本宮大社。世界遺産登録5周年を記念して実施された企画です。

ココロの学校は、谷村さんが「ココロの校長先生」となって、学びたい人のもとへと出かけていく移動学校。「音で始まり、歌で始まる」をテーマに、音を肌で感じるライブと、ココロに響く温かいトークを繰り広げるという構成で行われているようです。

昨日は、熊野三山、即ち 熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社の神々をお招きして、本宮大社御本殿の前に準備した特設舞台で、谷村新司さんのライブと、谷村さんと九鬼家隆熊野本宮大社宮司のホットなトークが行われました。


ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
書き込みの励みになります。応援クリックお願いします m(_ _)m

人気ブログランキング←こちらをポチっと
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へにほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へにほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ←どれでもポチっと

gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます

拍手[0回]

七夕@グリムス

グリムス樹木育成ブログパーツの グリムス にも 七夕の笹 が登場しました。
絵柄的には 笹 というより 竹 のように見えますが・・・。

和歌山県は、曇り空です。時々雨が落ちてくるような天気になっていますね。

ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
書き込みの励みになります。応援クリックお願いします m(_ _)m

人気ブログランキング←こちらをポチっと
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へにほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へにほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ←どれでもポチっと

gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます

拍手[0回]

七夕飾り作成会

七夕飾りをつくる会今年も、恒例となった 七夕飾り作成会 を行いました。

この会は、
・日本の伝統文化・行事を守り伝えること
・親子のふれあいの場を設けること
・神社に親しんでもらうこと
などを目的に、6年前から行っているものです。

今年は午後1時から行い、 親子12組 が参加しました。

拍手[0回]

貴志川高校野球部参拝

和歌山県立貴志川高校公式野球部和歌山県立貴志川高校公式野球部保護者の皆さんが参拝されました。
貴志川高校野球部は、毎年お正月に部員が必勝祈願に参拝しています。
親御さんたちの会も、新チームになったり、大きな大会の前に、揃って必勝祈願に来られています。
夏の大会を前に、恒例の参拝です。

親御さんたちが作った 千羽鶴 もありました。
聞くところによると、女子生徒たちは 万羽鶴 を作ったそうです。

春の県大会では ベスト8 まで勝ち残ったとか。
この大会でもベストを尽くして、よい成績を残して欲しいですね。
くれぐれも怪我の無いように・・・。

ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
書き込みの励みになります。応援クリックお願いします m(_ _)m

人気ブログランキング←こちらをポチっと
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へにほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へにほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ←どれでもポチっと

gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます

拍手[0回]

滋賀県神社庁甲賀支部参拝

滋賀県神社庁甲賀支部滋賀県神社庁甲賀支部の皆さん、約240名が参拝されました。
支部の神主さん、氏子総代さん、氏子さんたちが、バス9台に分乗して来社。
久々に境内駐車場は、大型バスで埋め尽くされました。
一行は、白浜温泉で一泊されるそうです。
道中の安全を祈念いたします。

ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
書き込みの励みになります。応援クリックお願いします m(_ _)m

人気ブログランキング←こちらをポチっと
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へにほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へにほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ←どれでもポチっと

gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます

拍手[1回]

天皇皇后両陛下御渡航安泰祈願祭

天皇皇后両陛下におかれましては、7月3日より17日まで カナダ国及びアメリカ合衆国 を御訪問になられます。
カナダ国は、G7と呼ばれる国々の中で、唯一戦後天皇陛下のご訪問のなされていない国ということで、カナダ国側からも、天皇陛下の御訪問を長らく期待されていたようです。
天皇陛下には、皇太子時代に初めての外国訪問先がカナダであられたそうです。
アメリカへのご訪問はハワイ州になりますが、これは 「皇太子明仁親王奨学金財団」設立50周年記念行事 に御臨席のため。この奨学金は、当時皇太子であられた天皇陛下の御成婚をお祝いして、ハワイ在住の日系人が中心となって創設したものだそうです。
(詳しくは宮内庁のウェブサイトをご覧ください)

伊太祁曽神社では、本日、両陛下の海外御渡航の道中安全を祈願する祭典を執り行いました。
また、3日以降帰国されるまでの間、毎朝の日供祭に併せて 道中の安泰祈願 を執り行います。 


ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
書き込みの励みになります。応援クリックお願いします m(_ _)m

人気ブログランキング←こちらをポチっと
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へにほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へにほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ←どれでもポチっと

gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます

拍手[0回]

文月(ふみづき:7月)

今月の祭礼は以下の通りです。
1日 午前9時 月次祭
1日 午前9時 天皇皇后両陛下御渡航安泰祈願祭
10日 午後7時 夏季祭
15日 午前9時 月次祭(奥宮)
28日 午後7時 祇園祭
30日 午後6時 茅輪祭(くぐり初め式)
31日 午前11時 茅輪祭(本殿祭)

今月の行事は以下の通りです。
5日 午後1時~ 七夕飾り作成会
26日 午前9時~ 境内清掃 (昼過ぎ迄。作業時間は随意)

7月5日 七夕飾り作成会  7月28日 祇園祭

今月の戌の日は4日、16日、28日です。
今月の大安は5日、11日、17日、27日です。
ご祈祷と六曜(大安や仏滅)との関係についてはこちらを参照してください。

2日 半夏生
7日 小暑
7日 七夕
19日 土用入り
23日 大暑

ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
書き込みの励みになります。応援クリックお願いします m(_ _)m

人気ブログランキング←こちらをポチっと
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へにほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へにほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ←どれでもポチっと

gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます

拍手[0回]

有功東小学校6年生再び!

有功東小学校の6年生が再びやってきました。(前回の来社記事はこちら

前回は神社境内の古墳見学がメインでしたが、今回は 伊太祁曽神社 と 貴志川線 について勉強にきました。
26名の児童は常盤殿で神社の由緒を聞き、また和歌山電鉄さんから 貴志川線についてのお話などを伺いました。

ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
書き込みの励みになります。応援クリックお願いします m(_ _)m

人気ブログランキング←こちらをポチっと
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へにほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へにほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ←どれでもポチっと

gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます

拍手[0回]

和歌山大学附属小学校6年生参拝

和歌山大学附属小学校の6年生35名が参拝しました。
貴志川線の いちご電車 で来社し、昼食休憩の後、熊野古道を歩いて行くそうです。
矢田峠越えの、約2時間の道のり。
今日は暑いので、道中気をつけて!

ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
書き込みの励みになります。応援クリックお願いします m(_ _)m

人気ブログランキング←こちらをポチっと
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へにほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へにほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ←どれでもポチっと

gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます

拍手[0回]

御会葬御礼

去る 6月17日 に帰幽致しました、当神社名誉宮司 奥 鈴雄 翁命 の葬儀に際し、ご多用中にも拘わらず各方面より多数の 御会葬 また 弔意 を頂戴いたしました。
茲に御礼申し上げます。

拍手[0回]

ブログ内検索

暦(カレンダー)

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[01/02 東川町民]
[05/14 和佐]
[07/03 ながお]
[07/02 ながお]
[06/29 ながお]
[05/25 あずはる☆ブログ]
[01/07 石都都古和気神社・祢宜]
[06/26 通りすがりのものです]
[08/02 通りすがり]
[05/16 ぽぷら]

最新トラックバック

カウンター

アクセス解析

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
Copyright ©  -- 木の国神話の社 禰宜日誌 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]