忍者ブログ

木の神様を祀る伊太祁曽神社(和歌山市鎮座)のブログ。

木の国神話の社 禰宜日誌

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

臨時祭

今日は、臨時祭を執り行いました。
臨時祭というのは、文字通り臨時に執り行われる祭典です。

天皇皇后両陛下には、御結婚満50年をお迎えになられました。
今日の臨時祭は、その奉祝のお祭りでした。

午前9時から、執り行いました。

ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
書き込みの励みになります。応援クリックお願いします m(_ _)m

人気ブログランキング←こちらをポチっと
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へにほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へにほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ←どれでもポチっと

gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます

拍手[0回]

PR

結婚式

4月7日 朝の桜木祭り に 散り始めとなった桜ですが、まだまだ見頃です。
写真は今朝の、境内の桜です。

はらはらと、桜吹雪が舞っています。
この週末までは、たぶん持たないでしょう・・・。

今日は平日ですが、結婚式がありました。
桜の花が舞う中での、新しいスタートは、きっと二人にとって思い出深いものとなるに違いありません。
おめでとうございます。


ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
書き込みの励みになります。応援クリックお願いします m(_ _)m

人気ブログランキング←こちらをポチっと
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へにほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へにほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ←どれでもポチっと

gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます

拍手[0回]

今年のチェンソーカービングは・・・?

チェンソーカービング 開始木祭りの神賑行事として、今年で5回目を迎える、チェンソーカービングの実演奉納。
今年も、世界チャンプの城所啓二さんによる 実演奉納です。

さすがに5年目となると、随分と定着してきたようで、開始時刻が近づくと、どんどん人が集まってきました。
作製するテーマは、翌年の干支とお願いしているので、今回は 明年の干支である 虎 です。
1月に城所さんとお会いしたときには、「関西で ”虎” は特別なイメージがあるから、気合入れて作らなきゃ」 と言われていたので、とても楽しみです。

拍手[0回]

木祭り

4月5日の今日は木祭りです。

私たちの生活は、太古より木によって支えられてきました。
その、日々の木の恩恵に感謝しようというのが、木祭りの主旨です。

先日より、今日の天気予報では雨でした。
また、桜の開花が今年は早く、満開の時期も懸念されていました。

でも、今年も雨の心配はなくなったようですし、桜の花も昨日の雨にも負けず、満開のままです。

拍手[0回]

2色の桜

伊太祁曽神社(和歌山市)満開の桜境内の桜が満開です。
予定通りといいますか、予想通りといいますか、木祭りにあわせて満開になってくれました。
今日のお昼ごろの様子が右の写真です。

ところで、以前から記しているように、境内にはいろいろな桜が植わっています。
大半は ソメイヨシノ と ヤマザクラ ですが・・・。

その中で、少し変わった シダレザクラ があります。
どんな桜かといいますと・・・。

拍手[0回]

♪さくらさくら (文部省唱歌)

全国各地で桜が見頃になってきていますね。

ところで、桜の歌というとどういう曲を思い浮かべますか?

「桜を連想する曲」 として、こんな集計結果があります。
http://lislog.livedoor.com/r/350
  • 桜 ・・・ コブクロ
  • さくら ・・・ ケツメイシ
  • SAKURA ・・・ いきものがかり
  • 桜 ・・・ 河口恭吾
  • 桜坂 ・・・ 福山雅治
これが上位5曲だそうです。

それぞれに、「ああ、あの曲」 とわかるのですが、やっぱり個人的にはこの曲です。

「さくらさくら」 (文部省唱歌)

この曲の歌詞を思い出して、少し気になりませんか?

拍手[1回]

伊太祁曽神社の桜(3/29)

3月29日の桜境内の桜が開花して、1週間以上がたちました。
桜の花が随分と咲いて、とてもきれいです。
最初に花が開いた ヤマザクラ は、すでに葉桜になっています。

境内の桜は、5~7分咲きといったところでしょうか?
でも、まだつぼみがいっぱいついている木もあり、ここ数日冷え込んでいますので、やはり木祭りまでお花は大丈夫な感じです。


ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
書き込みの励みになります。応援クリックお願いします m(_ _)m

人気ブログランキング←こちらをポチっと
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へにほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へにほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ←どれでもポチっと

gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます

拍手[0回]

ケーブルテレビ

最近、ありがたいことに、時々TV取材が来るようになっています。
今日も、大阪のCATVから取材に見えました。
貴志川線沿線の紹介ということですが・・・。

取材に見えたのは、ベイ・コミュニケーションズというケーブルテレビ会社。
放送エリアは、大阪市の一部(大阪市福島区、西淀川区、港区、大正区、此花区、西区、浪速区、西成区、住之江区(南港エリア除く)、北区の一部、中央区の一部)と、兵庫県の尼崎市、西宮市、伊丹市です。
放送期間は4月1日~14日の旅番組ということです。
放送エリアにお住まいの方、ぜひご覧ください。

ちなみに、今回の撮影に、私は映っておりませんのであしからず。

ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
書き込みの励みになります。応援クリックお願いします m(_ _)m

人気ブログランキング←こちらをポチっと
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へにほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へにほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ←どれでもポチっと

gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます

拍手[0回]

今日の桜の様子

3月24日朝の桜3月19日に、和歌山市の開花宣言が出されました。
和歌山では、紀三井寺にある基準木に桜の花が5~6輪咲くと、開花宣言が出されるそうです。

さて、境内の桜は順調に花開いています。
先日紹介したヤマザクラはすっかり散ってしまっていますが、その他のヤマザクラはこれからです。
勿論、ソメイヨシノもこれからですね。

拍手[0回]

和歌山大学教育学部附属中学校1年生参拝

DSC_0124.jpg和歌山大学教育学部附属中学校の1年生生徒160名が、参拝されました。

今回は、貴志川線について学ぶということをテーマに、四季の郷公園や伊太祁曽神社にも来られたということです。
生徒達は自由参拝の後、常盤殿に集合し、約1時間30分の勉強会を行いました。

まず、神社より伊太祁曽神社の由緒説明。
続いて、貴志川線の未来を”つくる”会より貴志川線存続運動の経緯。
そして、わかやま電鉄より貴志川線の現状について。

生徒達は、みな真剣に話を聞いていました。

聞くところによると、今回の勉強会は、生徒達の中の4人のグループが行った研究発表がきっかけとか。
生徒達の自主性を重んじるという、和大附属中学校の方針から、この企画が実現したそうです。

生徒達は、往復いずれかに、いちご電車・おもちゃ電車・たま電車に乗車できるようなスケジュールで来社されたようでした。

ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
書き込みの励みになります。応援クリックお願いします m(_ _)m

人気ブログランキング←こちらをポチっと
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へにほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へにほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ←どれでもポチっと

gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます

拍手[0回]

境内清掃日

今日は、氏子・崇敬者による月に1度恒例の清掃日でした。
通常は、雨天なら雨天なりにできることをお願いしているのですが、毎年3月は境内の山に生えてきた下草刈りや枝の剪定などを行いますので、雨天の場合は順延としています。

今日は天気予報では、完全に雨となっていました。
そして、実際、今朝方の早い時間には随分と雨が降っていました。

こういう天候でしたので、遠方から来ていただく方には早々に電話で順延の連絡をしていましたが・・・。
朝拝の頃からは雨があがりました。
という訳で、地元の方は三々五々集まり、作業をしてくれています。

いつも思うのですが、当神社で「これは!」という時は、最近天気予報に関わらず、雨があがってくれるような気がします。
ありがたいことです。

拍手[0回]

第4回貴志川線祭り たま電車出発!

今日は、神社への参宮線でもある、わかやま電鉄貴志川線の利用促進イベント、「第4回貴志川線祭り」が開催されました。
このイベントは、わかやま電鉄が開業してから毎年開催され、4回目の今回も伊太祈曽駅と伊太祁曽神社境内が会場となりました。
今回のイベントの一番の目玉は 「たま電車」 。
いまや世界的に有名になった猫の駅長 「たま駅長」 をあしらった電車です。
車体には101匹のたま駅長のイラストが描かれ、車内にも猫満載です。

拍手[1回]

春分の日

今日は祝日です。
賢明な皆様は、今日は何の日でお休みなのか知っていますよね。

そう、「春分の日」 です。

では、「春分の日」 とは何でしょうか?
春分の日は、二十四節気のうちの1つです。
そして、「天文学では、太陽が春分点を通過した瞬間、すなわち太陽の視黄経が0度となった瞬間を春分と定義する。」 (Wikipediaより転載) ということだそうです。
そして、一般には昼と夜の長さが同じ日と認識されていますね。

さて、それでは、何故 「春分の日」 は祝日になるのでしょうか?
「日本人は、昼と夜の長さ同じだというだけで祝日にする。」と言った外国人がいると聞いたことがありますが、そうなんでしょうか?

拍手[0回]

サクラサク

しばらく、個人的都合によりブログを休載しておりました。
この間、電話やメールなどで、いろいろとお心遣いを頂いた皆様方、ありがとうございます。

さてさて、3月も後半に入ってきまして、桜前線なるものが天気予報で出てくる時期になりました。
日本気象協会の桜情報によると、3月20日の九州地方や四国地方が一番早い開花となっていますが・・・
桜
左の写真は、昨日の伊太祁曽神社境内の桜です。
ちらほらと3分咲くらいでしょうか・・・。
今日は朝から暖かいので、6分咲位になってきています。
この桜の木は、毎年当神社境内で一番早く花が咲きます。

拍手[0回]

祈年祭

2月19日は、伊太祁曽神社の祈年祭です。
祈年祭(きねんさい)は、「としごいのまつり」 とも呼ばれる祭典で、五穀豊穣を祈るお祭りです。

現在は、大抵の神社で2月17日に執り行われる祭典ですが、伊太祁曽神社では何故か2月19日が祭礼日となっています。

今年も、豊かな実りとなるように祭典を執り行いました。
食料自給率が問題となっている昨今、「豊作」 というのも大切な要素だと思います。

ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
書き込みの励みになります。応援クリックお願いします m(_ _)m

人気ブログランキング←こちらをポチっと
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へにほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へにほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ←どれでもポチっと

gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます

拍手[0回]

ブログ内検索

暦(カレンダー)

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[01/02 東川町民]
[05/14 和佐]
[07/03 ながお]
[07/02 ながお]
[06/29 ながお]
[05/25 あずはる☆ブログ]
[01/07 石都都古和気神社・祢宜]
[06/26 通りすがりのものです]
[08/02 通りすがり]
[05/16 ぽぷら]

最新トラックバック

カウンター

アクセス解析

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
Copyright ©  -- 木の国神話の社 禰宜日誌 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]