木の神様を祀る伊太祁曽神社(和歌山市鎮座)のブログ。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今月の祭礼は以下の通りです。
1日 午前9時 月次祭
15日 午前9時 月次祭(奥宮)
今月の戌の日は 1日(土・友引)、13日(木・仏滅)、25日(火・仏滅)です。
ご祈祷と六曜(大安とか仏滅)の関係についてはこちらを参照してください。
9月1日 二百十日
9月8日 白露
9月9日 重陽
9月25日 十五夜
9月20~28日 彼岸
<主な記事>
・茅輪祭賑々しく斎行
・祇園祭斎行
・例祭(秋祭り)について
・奥宮玉垣改修工事
・常盤殿改修工事
・今月のお祝い
神社公式ウェブページでもご覧いただけますが、「ときわ会(崇敬会)」会員の皆様には毎月送付いたしております。(入会要項はこちら)
「ときわ会」は、木の神・いのち神である五十猛命の御神徳に預かる崇敬会です。
会員の皆様には「お宮だより」送付のほかにも、年頭には神札、誕生月には誕生守り(個人会員のみ)の送付などを行っています。
他にも「お宮だより」に掲載されない諸行事の案内なども送らせて頂いております。
是非一度ご入会をご検討ください。
今日から、第11回 IAAF世界陸上競技選手権大阪大会がはじまりました。
日本選手の活躍に期待したいところです。
ところで、この開会式には天皇・皇后両陛下がご臨席されました。
【Yahoo!ニュース】
天皇、皇后両陛下は25日、全日空の特別機で大阪入りし、大阪市の長居陸上競技場で開かれた世界陸上の開会式に出席された。天皇陛下は「第11回IAAF(国際陸上競技連盟)世界陸上競技選手権大阪大会の開催を祝い、ここに開会を宣言します」と述べられた。両陛下は26日夜、同競技場で男子百メートル決勝などの競技を観戦される予定。27日に帰京される。
両陛下の来阪を歓迎して、夕刻には奉迎の提灯行列が行われ参加してきました。
行列は、両陛下がご宿泊されているホテル近くの公園より出発。我々神社関係者を含めて3,000人の規模で行われました。
参加者はそれぞれに、準備された奉迎の国旗小旗と提灯を持ち、ホテル近くの川岸まで移動。
両陛下のお出ましを、お迎えいたしました。陛下がお出ましになられると、あちらこちらで万歳が繰り返されました。
両陛下には、ホテルの部屋からそれぞれに提灯振って、御答礼がありました。
今日は24節季の1つで、「処暑」 です。
処暑 は、暑さが峠を越えて後退し始める頃とされており、天文学的に云うと、太陽が黄経150度を通過する時を言うそうです。
昨晩はちょっとした雷雨で、随分と気温が下がりました。
そういえば、一昨日の日供祭奉仕の際に、烏帽子に蝉が激突してきました。
蝉も暑さで方向を見失ったのでしょうかね・・・。
お祭りが終わって石段を降りてくると、今度はカブトムシのメスが転がっていました。
石畳の上では潜るところが無いので、土のあるところに連れて行ってやりましたが、随分と弱っていましたね。
今日は、長崎に原爆が落とされた日です。
広島同様に 「長崎原爆記念日」なんて表現をされることもありますが、あまり適切では無いように感じます。
いずれにしても、犠牲になられた多くの方々のご冥福をお祈りし、また今も後遺症で苦しんでおられる方をお見舞い申し上げます。
今日は、広島に原爆が落とされた日です。
「広島原爆記念日」なんて表現をされることもありますが、あまり適切では無いようにいつも感じます。
いずれにしても、犠牲になられた多くの方々のご冥福をお祈りし、また今も後遺症で苦しんでおられる方をお見舞い申し上げます。