忍者ブログ

木の神様を祀る伊太祁曽神社(和歌山市鎮座)のブログ。

木の国神話の社 禰宜日誌

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

都麻津姫神社 夏祭り

平尾 夏祭り伊太祁曽神社の主祭神である 五十猛命 の 妹神 「都麻津姫命」 を主祭神としてお祀りする 都麻津姫神社 の夏祭りが執り行われました。

都麻津姫神社は、平尾と吉礼の2箇所にあるのですが、平尾のお宮は昔から 伊太祁曽神社の社家である当家で、宮司を兼務しています。

今日は、生憎のお天気で、お社のある山上での祭典は困難ということで、自治会館に祭壇を設けて 遥拝 という形で祭典を執り行いました。

毎年、この夏祭りでは、地元の子供達が提灯に火を点して山上のお宮に持ってきて、そこでお菓子を受け取って帰るという風習があるのですが、それも雨のため中止。
お菓子は、自治会の役員さんたちで配ることになったようです。

ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
書き込みの励みになります。応援クリックお願いします m(_ _)m

にほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ人気ブログランキング←こちらをポチっと 

・WAKAYAMA POWER!←和歌山県のblogランキング

gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます

拍手[0回]

PR

三遊亭栄楽噺の会

今回で3回目となる、三遊亭栄楽 噺の会 も無事に終了しました。

当日の朝は結構雨が降っていたので、出足を心配していましたが、夕方にはすっかりと雨はあがりました。

今回も、3つの話をしていただきました。

お越しいただいた方も、随分と満足していただけたようです。

ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
書き込みの励みになります。応援クリックお願いします m(_ _)m

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へにほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へ人気ブログランキング←こちらをポチっと
 
・WAKAYAMA POWER!←和歌山県のblogランキング

gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます

拍手[0回]

お花

仮殿に供えられたお花伊太祁曽神社にお祀りされている神様は、五十猛命、大屋津姫命、都麻津姫命の3柱。
五十猛さんがお兄さんで、大屋津姫さん、都麻津姫さんはその妹神さんです。

女の神様が2柱いらっしゃるので、お祭りの時に少しでもお花があればよいなと思っていましたところ・・・

和歌山市内でお花屋さんを営む崇敬者の方から、毎月1日にお花をお供え頂けることになりました。
早速6月から、お花が届けられ、社殿の横に飾らせてもらっています。

写真は7月1日にお供えされたお花です。
梅雨の鬱陶しさも、これで少しは晴れやかになりますね。
 


ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
書き込みの励みになります。応援クリックお願いします m(_ _)m

人気ブログランキング←こちらをポチっと
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へにほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へ
・WAKAYAMA POWER!←和歌山県のblogランキング

gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます

拍手[1回]

七夕飾り

このブログには、神社の祭礼や、日本の伝統行事・文化について記している部分が結構あるので、毎年特定の時期にアクセスが急上昇するという傾向があります。

七夕の時期もそのひとつで、毎年七夕の直前には、通常の5倍以上のアクセスがあります。
今年も、沢山の方にご覧戴いたようです。

拍手[0回]

宮童(きゅうどう)

伊太祁曽神社は毎月 「お宮だより」 という名称の 社報 を発行していますが、A4のコピー用紙への両面印刷です。

大きな神社では、立派な社報が印刷されており、伊太祁曽神社にも数社の社報が送られてきます。
各神社の祭礼の様子や、様々な取り組みが紹介されているのでいろいろと参考になっています。

7月1日付発行の 『養正(ようせい)』 (宮崎神宮発行の社報) に、興味深く、また非常に良い制度が掲載されていたので紹介したいと思います。

拍手[0回]

七夕飾り

7月7日の七夕には、願い事を記した短冊を笹に吊るすという風習があります。

なぜ、七夕には願い事を記した短冊を吊るすのか、その由来は こちらの過去記事 を参照してください。
 過去記事 七夕で短冊に願い事を書くのはなぜ?

例年この時期の週末に 小学生低学年程度を対象とした 七夕飾りつくり を行っていましたが、今年は土曜日日曜日に行事が重なり、残念ながら開催できません。

でも、拝殿前に笹を飾り、参拝した皆様が短冊に願い事を記すことは、今年も行っています。
7日の夜まで、短冊を置いておきますから、ご自由にどうぞ。

ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
書き込みの励みになります。応援クリックお願いします m(_ _)m

人気ブログランキング←こちらをポチっと
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へにほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へにほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ←どれでもポチっと
・WAKAYAMA POWER!←和歌山県のblogランキング

gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます

拍手[1回]

文月

今月の祭礼は以下の通りです。
 1日 午前9時 月次祭
10日 午後7時 夏季祭(一般参列はできません)
15日 午前9時 月次祭(奥宮)
18日 午後7時 祇園祭
30日 午後6時 茅輪祭 くぐり初め神事
31日 午前11時 茅輪祭 本殿祭

今月の行事は以下の通りです。
20日 午前8時30分~ 境内清掃 (昼過ぎ迄。作業時間は随意)

今月の戌の日は11日(日・仏滅)、23日(金・大安)です。
ご祈祷と六曜(大安や仏滅)との関係についてはこちらを参照してください。

2日 半夏生
7日 小暑、七夕
15日 新暦盆
20日 土用入り
23日 大暑

ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
書き込みの励みになります。応援クリックお願いします m(_ _)m

人気ブログランキング←こちらをポチっと
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へにほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へにほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ←どれでもポチっと
・WAKAYAMA POWER!←和歌山県のblogランキング

gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます

拍手[0回]

高校野球がはじまります

高校球児の憧れである 甲子園。
その予選とも言うべき、第92回全国高等学校野球選手権和歌山大会がいよいよはじまります。

今日は、2校の県下高校野球部の父兄が、それぞれ必勝祈願に来られました。
1校は千羽鶴を携えて、1校は親御さんたち手作りのお守りを持参して・・・。

両校の選手共に、普段の練習の成果を遺憾なく発揮できること、また怪我の無いことを祈念いたします。

ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
書き込みの励みになります。応援クリックお願いします m(_ _)m

人気ブログランキング←こちらをポチっと
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へにほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へにほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ←どれでもポチっと
・WAKAYAMA POWER!←和歌山県のblogランキング

gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます

拍手[0回]

第3回 三遊亭栄楽 噺の会

第3回 三遊亭栄楽 噺の会三遊亭栄楽師匠は、先日亡くなった、5代目三遊亭円楽師匠の弟子。
6代目三遊亭円楽(=三遊亭楽太郎)師匠とは兄弟弟子になります。
当神社の宮司との親交は深く、宮司就任祝賀会の司会を務めていただいた間柄です。

そういう訳で、平成16年、平成20年に 「三遊亭栄楽 噺の会」 という高座を設けてきました。
今回は第3回目となります。

開催は7月12日(月)19:00、伊太祁曽神社常盤殿にて。

拍手[0回]

順調です

じゃがいも周りの田んぼも、皆田植えが終わりました。
我が家のバケツ稲も、順調です。

さて、2月に植えた じゃがいも が、良い感じになってきたので、一部収穫してみました。
葉っぱが黄色くなってくると、収穫時期らしいですね。

じゃがいもを栽培している農家の方の話ですと、今年は霜が多かったので小ぶりだと言っていましたが、確かに我が家の じゃがいも も小ぶりでした。
でも、随分と獲れましたよ。(写真は2株分です)


ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
書き込みの励みになります。応援クリックお願いします m(_ _)m

人気ブログランキング←こちらをポチっと
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へにほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へにほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ←どれでもポチっと
・WAKAYAMA POWER!←和歌山県のblogランキング

gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます

拍手[0回]

赤い虫

赤い虫境内で、写真の真っ赤な虫を見つけました。

とっても立派な顎と、長い触覚があるので、カミキリムシではないかと推察するのですが・・・。

それにしても、こんなに真っ赤な虫は初めて見ました。

どなたか、ご存知ありませんか?

ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
書き込みの励みになります。応援クリックお願いします m(_ _)m

人気ブログランキング←こちらをポチっと
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へにほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へにほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ←どれでもポチっと
・WAKAYAMA POWER!←和歌山県のblogランキング

gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます

拍手[1回]

職場体験学習

今年も、中学生による職場体験学習の季節(?)になりました。
日進中学校の生徒たちはこの時期に、予定が組まれています。

今日から2日間、2年生男子生徒3名が、神社の仕事を体験学習します。

拍手[0回]

大阪府神道青年会創立60周年式典

大阪府神道青年会の創立60周年記念大会にお招きに預かり、出席してきました。

和歌山県神道青年会も、8月に創立40周年記念式典を控えておりますので、視察も兼ねて・・・。

式典自体は、通常の周年式典で取り立てて変わったことはなかったのですが、それ以外の部分が結構変わっていました。

拍手[0回]

NHK文化センター

NHKカルチャーセンター前橋教室 の生徒さんたちが、参拝に来られました。
引率は、群馬県安中市に鎮座する 咲前神社 の 権禰宜さん。

丁度、他の参拝が重なったので、その間自由参拝していただいた後、由緒説明をさせていただきました。

ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
書き込みの励みになります。応援クリックお願いします m(_ _)m

人気ブログランキング←こちらをポチっと
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へにほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へにほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ←どれでもポチっと
・WAKAYAMA POWER!←和歌山県のblogランキング

gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます

拍手[0回]

和歌山県神道青年会定例総会

和歌山県神道青年会平成22年度の定例総会を、御坊市・日高郡支部の当番で執り行いました。

昨年、会長に選出され、1年間行ってきた会務及び決算の報告を行い、今年度の事業計画及び予算について審議いただきました。
いずれも、原案通り可決し、無事に2年目がスタートしました。

ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
書き込みの励みになります。応援クリックお願いします m(_ _)m

人気ブログランキング←こちらをポチっと
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へにほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へにほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ←どれでもポチっと
・WAKAYAMA POWER!←和歌山県のblogランキング

gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます

拍手[1回]

ブログ内検索

暦(カレンダー)

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[01/02 東川町民]
[05/14 和佐]
[07/03 ながお]
[07/02 ながお]
[06/29 ながお]
[05/25 あずはる☆ブログ]
[01/07 石都都古和気神社・祢宜]
[06/26 通りすがりのものです]
[08/02 通りすがり]
[05/16 ぽぷら]

最新トラックバック

カウンター

アクセス解析

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
Copyright ©  -- 木の国神話の社 禰宜日誌 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]