忍者ブログ

木の神様を祀る伊太祁曽神社(和歌山市鎮座)のブログ。

木の国神話の社 禰宜日誌

   
カテゴリー「一の宮」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

旅する一の宮

旅する一の宮全国一の宮会では、「全国一の宮御朱印帳」 「全国一の宮めぐり」 と発刊してきましたが、今回新たに 「旅する一の宮」 が発刊となりました。

「全国一の宮めぐり」 が、各一の宮の由緒等を記した 一の宮のガイドブック 的存在だったのに対し、今回の発刊の 「旅する一の宮」 は、各神社周辺の観光案内も記されたガイドブックになっています。
6月より、伊太祁曽神社社頭でも頒布いたします。
 

拍手[4回]

PR

祓い 祈り 希う

和歌山 紀北 キャンペーンご案内が遅くなりましたが、11月1日~30日まで、JR西日本・南海電鉄・わかやま電鉄の主催で 「紀北のいのりとみのりの旅」 というキャンペーンが展開されています。

具体的には、和歌山県北部(紀北)の3社3寺、即ち 日前神宮・國懸神宮、伊太祁曽神社、丹生都比売神社、高野山、根来寺、粉河寺を巡拝して、神仏と向き合い 「いのり」 と 「みのり」 を発見するという企画です。

各社寺では、それぞれにキャンペーン参加者に対する特別企画が行われています。
それらに参加してスタンプを集めると、特製の 「みほぎ玉」 が送られてくるというもの。

詳しくは、キャンペーンサイトをご覧下さい。
http://inoritominori.com/

拍手[1回]

全国一の宮めぐり

全国一の宮めぐり全国各地に 一の宮 と呼ばれる神社があります。
伊太祁曽神社の鎮座する 紀伊国 には、3つの一の宮があります。

なぜ1つの国に、複数の 一の宮 が存在するのかは、過去記事 「一の宮とは?」 を参照して下さい。

さて、この 一の宮 を繋ぐ組織として、全国一の宮会 と 全国一の宮巡拝会 というのがあります。
前者は、神社の組織、後者は参拝者による組織です。

その、前者 「全国一の宮会」 が、この度 公式ガイドブック を刊行しました。

「全国一の宮会」編 公式ガイドブック 全国一の宮めぐり

です。

拍手[4回]

出雲大社特別拝観と山陰一の宮巡り その7(宇部神社)

宇部神社参道鳥取砂丘のドライブインで昼食を取り、次に目指したのは 因幡国一の宮 宇部神社
ここが今回の旅行の最後の目的地です。

写真に見える石段をあがると、参道は左に折れるのですが、左を向くと・・・。

ん・・・・・・?

なんですか???

といいたくなるような長い石段が・・・。汗だくで参道を進んでゆきます。

拍手[1回]

出雲大社特別拝観と山陰一の宮巡り その5(倭文神社)

倭文神社 参道さて、伝承館を後に、一路 倭文神社 を目指します。
本によって 「しとり神社」 「しどり神社」 「しずり神社」 いろいろ読み方を書いているようですが、「しとり神社」 が正解。

御祭神は織物の祖神である 建葉槌命 です。
しかし共に祀られている 下照姫命(大国主命の娘) の持つ安産の御神徳のほうが有名になってしまっているようです。

鎮座地は元の東伯郡東郷町。現在は湯梨浜町(温泉があって、梨が取れて、浜辺があるの意)という名前になってしまいました。

拍手[0回]

伊勢国一の宮 椿大神社正式参拝

伊勢国一の宮 椿大神社 の山本宮司さん以下20名が参拝されました。

椿大神社は猿田彦神を主祭神に祀る神社です。
猿田彦神は天孫降臨の際に、瓊々杵尊(ににぎのみこと)の道案内をした神として良く知られるところです。

猿田彦神を祀る神社は全国に2,500社あるといわれますが、その総本宮がこの 椿大神社 です。

朝早くに鈴鹿を出発され、当神社にお参り頂きました。ありがとうございます。

拍手[1回]

遠江国一の宮 小国神社総代会正式参拝

静岡県の小国神社の氏子総代の皆さんが正式参拝されました。
打田宮司様以下、氏子総代の皆様約30名がお参りし、有功殿にて直会を行いました。

早朝に静岡を出発、紀三井寺で昼食の後当社を参拝、この日は和歌浦に宿泊される予定になっています。
翌日は、なんばグランド花月でお笑いを堪能したりして有馬温泉に宿泊。
3日目は淡路島の伊弉諾神宮などを参拝されるという、結構盛りだくさんの日程になっているとのことでした。

皆様の道中安全をお祈りいたします。

拍手[0回]

朱印帖

一の宮朱印帖今日は生憎の雨模様ですが、昨日は梅雨の晴れ間でよい天気でした。
気候が良くなると、朱印帖を持って参拝に来られる方が増えてきます。特に土曜日・日曜日には多く見えます。

全国一の宮巡拝会が発行している 一の宮専用の 朱印帖 や 軸 などもあり、これを持って廻っておられる方が多いようです。
この朱印帖は、ページ毎に朱印を押す神社名が記されているので大変便利です。
当神社でもお頒ちしております。お尋ねください。

拍手[0回]

山城国一の宮 賀茂別雷神社敬神婦人会正式参拝

田中宮司以下京都の賀茂別雷神社(上賀茂神社)の敬神婦人会の皆さんがお参りされました。
田中宮司様以下43名が来社され、宮司様の玉串拝礼に併せて皆さん拝礼されました。
有功殿に移って直会の後、当神社宮司より神社の由緒等についてご説明いたしました。

上賀茂神社さんへは、先月15日の 「葵祭」 に、伊太祁曽神社の敬神婦人あじさいの会が参列させていただいたことから、当神社婦人会の会長・副会長もお出迎えさせていただきました。

皆様には、この後、昼食をとられて、みなべ町へ行き、梅の実狩りをされるという事でした。

遠路遥々のご参拝、ありがとうございました。

拍手[0回]

第6回 一の宮巡拝

神社の氏子崇敬者と共に、全国一の宮巡拝旅行を毎年行っています。
第6回目となる今回は山城国一の宮である、賀茂別雷神社(上賀茂神社)と賀茂御祖神社(下賀茂神社)へ参拝に行きました。

5月15日は両賀茂神社の例祭である 「葵祭」 の当日。
上賀茂神社の祭典に参列させていただくように手配をしての今回の旅行でした。

もっとも宮司が引率のため私は留守番でしたので、当日の旅行の様子はわかりませんが・・・。
皆さん貴重な体験をされ満足されてのお帰りでした。

拍手[2回]

全国 「一の宮」 一覧表

< 全国の一の宮 >

畿内東海道東山道北陸道山陰道山陽道南海道西海道新一宮

*「新一宮」は全国一の宮会の定めたものによる

一の宮って何?

  国名 神社名 鎮座地
畿内 山城国

賀茂別雷神社

京都府
賀茂御祖神社
大和国 大神神社 奈良県
河内国 枚岡神社 大阪府
和泉国 大鳥神社 大阪府
摂津国 住吉大社 大阪府
坐摩神社
東海道 伊賀国 敢国神社 三重県
伊勢国 椿大神社 三重県
都波岐奈加等神社
志摩国 伊雑宮 三重県
伊射波神社
尾張国 真清田神社 愛知県
大神神社
三河国 砥鹿神社 愛知県
遠江国 小國神社 静岡県
事任八幡神社
駿河国 富士山本宮浅間神社 静岡県
伊豆国 三嶋大社 静岡県
甲斐国 浅間神社 山梨県
相模国 寒川神社 神奈川県
鶴岡八幡宮
武蔵国 氷川神社 埼玉県
氷川女体神社
安房国 安房神社 千葉県
洲崎神社
上総国 玉前神社 千葉県
下総国 香取神宮 千葉県
常陸国 鹿島神宮 茨城県

東山道

近江国 建部神社 滋賀県
美濃国 南宮大社 岐阜県
飛騨国 水無神社 岐阜県
信濃国 諏訪大社 長野県
上野国 貫前神社 群馬県
下野国 日光二荒山神社 栃木県
宇都宮二荒山神社
陸奥国 都都古別神社

福島県

石都都古別神社
志波彦神社・鹽竃神社 宮城県
出羽国 鳥海山大物忌神社 山形県
北陸道 若狭国 若狭彦神社 福井県
若狭姫神社
越前国 気比神宮 福井県
加賀国 白山比咩神社 石川県
能登国 気多大社 石川県
越中国 高瀬神社 富山県
気多神社
雄山神社
射水神社
越後国 弥彦神社 新潟県
居多神社
佐渡国 度津神社 新潟県
山陰道 丹波国 出雲大神宮 京都府
丹後国 籠神社 京都府
但馬国 出石神社 兵庫県
粟鹿神社
因幡国 宇部神社 鳥取県
伯耆国 倭文神社 鳥取県
出雲国 出雲大社 島根県
熊野大社
石見国 物部神社 島根県
隠岐国 水若酢神社 島根県
由良比女神社
山陽道 播磨国 伊和神社 兵庫県
美作国 中山神社 岡山県
備前国 吉備津彦神社 岡山県
石上布都魂神社
備中国 吉備津神社 岡山県
備後国 吉備津神社 広島県
素盞鳴神社
安芸国 厳島神社 広島県
周防国 玉祖神社 山口県
長門国 住吉神社 山口県
南海道 紀伊国 日前神宮・国懸神宮 和歌山県
伊太祁曽神社
丹生都比賣神社
淡路国 伊弉諾神宮 兵庫県
阿波国 大麻比古神社 徳島県
讃岐国 田村神社 香川県
伊予国 大山祇神社 愛媛県
土佐国 土佐神社 高知県
西海道 筑前国 住吉神社 福岡県
筥崎宮
筑後国 高良大社 福岡県
豊前国 宇佐神宮 大分県
豊後国 西寒多神社 大分県
柞原八幡宮
肥前国 千栗八幡宮 佐賀県
與止日女神社
肥後国 阿蘇神宮 熊本県
日向国 都農神社 宮崎県
大隈国 鹿児島神宮 鹿児島県
薩摩国 枚聞神社 鹿児島県
新田八幡宮
壱岐国 天手長男神社 長崎県
対馬国 海神神社 長崎県
新一宮 蝦夷国 北海道神宮 北海道
津軽国 岩木山神社 青森県
陸中国 駒形神社 岩手県
岩代国 伊佐須美神社 福島県
琉球国 波上宮 沖縄県

拍手[19回]

一の宮とは?

先日より一の宮についての質問がありましたので、少し触れておきたいと思います。


一の宮というのは、日本の各国一番の神社と一般に理解されていますが、必ずしも正しい解釈ではありません。

一の宮の制度というのが登場してくるのは平安時代ですが、どうも明確に 「○○神社を一の宮とする」 として定められたものではないようです。
しかし、五畿七道六十六国全てに一の宮が存在し、平安期には「蝦夷」「みちのく」「琉球」と呼ばれた地域にも、現在は「新一の宮」が定められ、47都道府県に一の宮が存在します。

全国に鎮座する 一の宮 を一覧表にしました。こちらをご覧下さい。

拍手[15回]

遠江国一ノ宮 事任八幡宮

事任八幡宮(ことのままはちまんぐう)の誉田宮司さん以下28名が参拝されました。

事任八幡宮は遠江国の一ノ宮で、紀伊国と同様に一国に複数の一ノ宮が存在するところです。

今日は伊太祁曽神社の後、日前神宮・国縣神宮に参拝され、白浜温泉に宿泊されるということです。


伊太祁曽神社でも年に1度、一ノ宮巡拝旅行を行っています。
今年は、5月の葵祭りに上賀茂神社の祭典に参列し、上賀茂神社と下賀茂神社を参拝する計画を立てています。

拍手[0回]

ブログ内検索

暦(カレンダー)

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

最新コメント

[01/02 東川町民]
[05/14 和佐]
[07/03 ながお]
[07/02 ながお]
[06/29 ながお]
[05/25 あずはる☆ブログ]
[01/07 石都都古和気神社・祢宜]
[06/26 通りすがりのものです]
[08/02 通りすがり]
[05/16 ぽぷら]

最新トラックバック

カウンター

アクセス解析

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
Copyright ©  -- 木の国神話の社 禰宜日誌 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]