木の神様を祀る伊太祁曽神社(和歌山市鎮座)のブログ。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
需要の増大とともに、建築には適さない樹木も原料として使用されるようになりました。また海外からの輸入材も用いられるようになっています。
明日は建国記念の日です。
祝祭日にはご家庭の玄関に国旗を掲げるのですが、最近はそういう家庭も少なくなりました・・・。
ところで国旗のデザインにもルールがあるって知っていました?
ちょっと前に見つけた記事ですが、昨年の11月にイギリス国旗のデザインを変えるべきだと、英国議員が発言したらしいです。
http://r25.jp/magazine/ranking_review/10003000/1112008011003.html?vos=nr25yn0000001
国旗ですから、特に他の国に伺いを立てる必要はないのですが、新たに決まった国旗を周知する必要はあります。
また、他の国のデザインと重ならないようにする注意は必要です。
ところで、日本の国旗 「日の丸」 も平成12年(1999)に 「国旗国歌法」 が制定されるまでは2種類ありました。
「日の丸」 と 「旭日旗」 ですか?違いますよ。
暦を見ると、「大安」 とか 「友引」 とかありますが、これを 六曜 と呼びます。
六曜は、先勝 友引 先負 仏滅 大安 赤口 の6つが、この順にめぐってきます。
丁度、日 月 火 水 木 金 土 の曜日が巡ってくるのと同じことで、こちらは七曜と呼ばれます。
では、初宮詣や結婚式は大安や友引に行うのが良いのでしょうか?
厄除け祓いは仏滅に行ってはいけないのでしょうか?
身内に不幸があり、喪に服すことを 「服喪(ふくも)」といいます。
服喪の間、親族などが一定期間家に籠り、世俗にかかわらずに慎むのは、故人の御霊を弔うためです。
服喪の期間は地方の風習や家例によりますが、現代では以下のような基準を目安にしています。
一般的な服喪期間 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
この間は、神事や祝い事を慎みます。したがって神社への参拝も控えます。