忍者ブログ

木の神様を祀る伊太祁曽神社(和歌山市鎮座)のブログ。

木の国神話の社 禰宜日誌

   
カテゴリー「豆知識」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お菓子の神様

「トラックワード」 というのが、このブログの左側下のほうにあります。
これは、どんなキーワードでこのブログにたどり着いた方が多いかと言う目安なのですが・・・。

先日は 「お菓子の神様」 というキーワードが出ていました。
そんな記事は書いたことはないのですが・・・(汗

伊太祁曽神社に祀られているのは、木の神様。
いのち神様、厄除けの神様、有功の神・・・。
いろいろと呼ばれますが、「お菓子の神様」 ではないですね。

でも、折角なので、お菓子の神様のお話を少ししておきます。
えっ?お菓子の神様っているんですか?って。
いらっしゃいますよ。それも和歌山県に!

拍手[0回]

PR

♪さくらさくら (文部省唱歌)

全国各地で桜が見頃になってきていますね。

ところで、桜の歌というとどういう曲を思い浮かべますか?

「桜を連想する曲」 として、こんな集計結果があります。
http://lislog.livedoor.com/r/350
  • 桜 ・・・ コブクロ
  • さくら ・・・ ケツメイシ
  • SAKURA ・・・ いきものがかり
  • 桜 ・・・ 河口恭吾
  • 桜坂 ・・・ 福山雅治
これが上位5曲だそうです。

それぞれに、「ああ、あの曲」 とわかるのですが、やっぱり個人的にはこの曲です。

「さくらさくら」 (文部省唱歌)

この曲の歌詞を思い出して、少し気になりませんか?

拍手[1回]

数え年

まるすぎさんから質問がありましたので、数え年について記したいと思います。

数え年というのは、日本人が伝統的に使ってきた年齢の数え方です。

生まれたときが1歳。あとはお正月が来る毎に、みんな揃って1つづつ歳が増えます。
ですから、12月31日生まれの子は、生まれたときが1歳で、翌日の1月1日には2歳になります。
逆に、1月1日生まれの子は、生まれたときは同様に1歳ですが、2歳になるのは丸1年経った、翌年の1月1日です。

これに対して、現在我々が一般に使っている年齢(誕生日が来ると1歳増える)を満年齢といいます。
満年齢の場合は、生まれたときは0歳です。


数え年で何歳になるのかは、その年の誕生日を迎えているか、いないかで、計算方法が変わります。
まだ誕生日を迎えていない方は、満年齢に2歳を加えます。
誕生日を迎えた方は、満年齢に1歳を加えます。

昔は数え年で年齢を数えましたから、七五三詣りも、厄年も、算賀(米寿など)も全て、数え年で行う風習です。
現代では、満年齢が一般化しましたから、七五三などは満年齢でのお参りが増えていますが、本来は数えで行うんですよ。

では、なぜ 数え年 という年齢の数え方があったのでしょうかね?

拍手[0回]

手水

神社には、殆ど例外なく 手水舎 というものがあります。
参拝の前に、手と口を清めるためのものです。

手水の作法については、随分と前に記載しているのでこちらをご参照ください。
http://itakiso.blog.shinobi.jp/Entry/23/

さて、先日 手水鉢(手水を取るための水を溜めている部分) に硬貨が入っていました。

実はこれ、神社としては ありがたくないことなんです。

拍手[0回]

風が吹いてきました!(割り箸論争:番外編)

このブログで以前に割り箸について記したことがあります。
割り箸を使うのは森林破壊になるか?(以降9回連載)

その中で、国内の森林は間伐もままならず荒れてしまう一方、外国から割り箸を輸入して、そのために輸入もとの国では森林破壊がされているという実態も報告しました。
そして、それらを解消するために、国産間伐材の有効活用が望ましいということを述べさせてもらいました。
勿論、その方法が全面解決ではなく、いろいろと波及する問題はあるのですが、ひとつの方法としてですね。

さて、本日の読売新聞朝刊に、非常に興味深い記事が掲載されていました。

和風レストランチェーンである 「かごの屋」 さんが、店舗で使う割り箸を、これまでの輸入材から、奈良県吉野産の間伐材に切り替えるというのです。

もともと木製の割り箸は、奈良県吉野地方で端材を有効活用するものとして造られ始めたということですから、原点回帰でしょうか。
割り箸の歴史について

拍手[0回]

古いお札・お守り

先日、お賽銭を集めていて びっくりすることがありました。

賽銭箱の中に 沢山の お札・お守りが・・・。

1体2体という数量ではなく、何十体も入っていました・・・。

どうやら古い お札・お守り のようですが・・・。


神社ではこれらを 古神札(こしんさつ) と呼びます。

ところで、古神札の正しい扱いを知っていますか?

拍手[0回]

リーマンブラザーズ と 日露戦争

米国大手の証券会社 リーマン・ブラザーズ が経営破綻し、経済界に大きな影響を与えているようです。

ようです・・・、というのは、私自身は経済方面には本当に疎く、どれくらい大変なことなのか良くわかっていないからで(大汗

ところで、リーマンブラザーズ と 日露戦争における日本政府 には 非常に深い関係があったということをご存知でしたか?

ある意味、日本という国を助けてくれたのです。

拍手[1回]

お箸キット (割り箸を使うのは森林破壊になるのか?番外編)

お箸キット割り箸とマイ箸について連載をした関係で、随分と材木屋の友人とその話題で話をすることが多くなりました。

材木屋さんの青年会というのがあり、私も仲間に入れてもらっています。
その仲間の1人が、お箸キットというのを作ってくれました。

紫檀の棒2本、紙やすり3種類4枚、オイル

これらがセットになっています。

拍手[0回]

神棚ありますか?(未来の神棚デザインコンテスト)

最近は神棚を祀っている家庭が減ってきたといわれます。

家庭が核家族化し、古くからの信仰やしきたりが解体されてゆく現代社会において、若い世代の信仰心は極めて薄くなっているかというと、そうでもない・・・。
実は、きちっと神棚を祀りたい、神社で拝礼するちゃんとした作法を知りたい・・・。
(神棚へのお札の祀り方はこちら

確かに、夏休みなどになると 結構若い人たちも 朱印帳 をもって参拝に来ています。

核家族化、単身赴任、1人暮らし・・・。
決して広くない住宅事情・・・。
信仰の多様化・・・。
西洋化した生活空間、インテリア と 神棚 のギャップ・・・。
いろんな理由があると思います。

そこで、現代住宅やマンションに合った新しい神棚を考えようと、埼玉県神社庁が 「未来の神棚コンテスト」 を企画、6月30日締め切りで公募した結果が 発表されました。

拍手[1回]

国産割り箸の見直し (割り箸を使うのは森林破壊になるのか?番外編)

このブログで以前に割り箸について記したことがあります。
割り箸を使うのは森林破壊になるか?(以降9回連載)

この時、「割り箸は木を伐採して作られるので環境を破壊している」 という認識は誤りだと記しました。
8月30日付読売新聞夕刊(11面)に 「国産割りばし見直そう」 という記事が掲載されています。


拍手[0回]

祭礼と暦 (その4)

さて、暦とお祭りの関係についても、今回が最終回、解答編です(笑)

1週間考えていただきましたでしょうか?

いやいや、大方の方はもう、前回読んだ時点でお分かりだったと思いますが・・・。

折角、1週間も引っ張ったのだから、解答編も読んでくださいね。

拍手[0回]

祭礼と暦 (その3)

前回は、新暦が採用されたにも拘わらず、一部の祭礼や風習は旧暦のまま行われたり、それに近い月遅れで行われたりし、それが現在にも続いているケースがあることを紹介しました。

で、当然起こってくるのは何故そういうことになったのか?なんですが、もう少し寄り道をさせてください。

3月3日。何の日かご存知ですね?

ひな祭り。マチガイではありませんが、欲しかった答えは・・・


3月3日 桃の節句


何も不思議に思わなかった方。あなたは 洗練された都会の人 か 全くの現代人です。
あれ?っと思った方。あなたは 四季の変化に心配りをされる優しい人 か 昔の人 です。

拍手[0回]

祭礼と暦 (その2)

前回は 前振り となる 暦の説明 だけで終わってしまいました(汗

前回も書きましたが、新暦の施行は明治に入ってからです。
ですからそれまでに行われていたお祭りは、当然旧暦の日付です。
当たり前のことなんですけど・・・。

さて、ここで 寄せられた質問に立ち返ってみます。

4月1日は旧暦で2月25日です。
現在、祭礼の日程はすべて太陽暦の日にちとなっているようですが、明治以前はどうだったのでしょうか?
教えていただけませんか? 

回答は、明治以前の祭礼は全て 旧暦(太陰暦) で行われていました。となります。

しかし、実は 現在行われている祭礼の全てが太陽暦(=新暦)ではない ことに注意する必要があります。

拍手[0回]

祭礼と暦

以前に、神社の祭礼と暦についての質問がありましたので取り上げさせていただきたいと思います。

質問の内容は、こういうものでした。

4月1日は旧暦で2月25日です。
現在、祭礼の日程はすべて太陽暦の日にちとなっているようですが、明治以前はどうだったのでしょうか?
教えていただけませんか? 


これを説明するためには、まず暦について少し予備知識を仕入れておかなくてはいけません。

現在の日本では、太陽の動きを基準にした 「太陽暦」 が用いられています。
ところが明治以前は月の動きを基準にした 「太陰暦」 が用いられていました。これを 「旧暦」 と呼んでいます。
正確には、月の動きをベースに、太陽の動きも加味した 「太陽太陰暦」 なんですけどね・・・。

拍手[0回]

割り箸を使うのは森林破壊になるのか? その9

割り箸論争も振り返るともう9回目。2ヶ月に亘って掲載しているのですね。
そろそろまとめをして、一旦終わりにしたいと思います。
 
割り箸は木を伐採して生産される。木を伐るのは地球環境によろしくない。というのがそもそも割り箸の使用を控えて、マイ箸・エコ箸を使おうという運動の骨子だということでした。
一方で、割り箸は間伐材や端材を用いて作られており、捨てられてしまう材木の有効活用なのだから使わなくてはいけないという意見があることも確認しました。
 
ところが割り箸作りの現状は、9割超が輸入であり、しかも大方が中国であること。中国で製造される割り箸は端材や間伐材ではなく、1本の木をそのまま原料としていることがわかりました。更に中国政府は伐採した後に植林することを義務付けているにもかかわらず、ほとんど実施されていないのが実態だということもわかってきました。
 
しかし、同時に国内の森林では多くの間伐材が山に捨てられている実情もわかりました。更に人手不足や原木価格の低迷のため、十分な間伐ができず、間伐が行われないことで森林の育成が十分でないというマイナスのスパイラル構造に陥っていることもわかってきました。

拍手[0回]

ブログ内検索

暦(カレンダー)

12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

最新コメント

[01/02 東川町民]
[05/14 和佐]
[07/03 ながお]
[07/02 ながお]
[06/29 ながお]
[05/25 あずはる☆ブログ]
[01/07 石都都古和気神社・祢宜]
[06/26 通りすがりのものです]
[08/02 通りすがり]
[05/16 ぽぷら]

最新トラックバック

カウンター

アクセス解析

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
Copyright ©  -- 木の国神話の社 禰宜日誌 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]