木の神様を祀る伊太祁曽神社(和歌山市鎮座)のブログ。
木の国神話の社 禰宜日誌
新着記事
• 2018.04.20 (神社祭典・行事)
親子木工教室のご案内
• 2018.03.11 (神社祭典・行事)
勧学祭を行います
• 2017.12.28 (人生儀礼)
身内に不幸事があった場合の初詣について
• 2017.12.15 (年中行事・暦)
初詣の歴史
• 2017.12.02 (人生儀礼)
地鎮祭(その2)
• 2017.11.29 (社頭雑感)
ポケモンGO 一部スポットの機能停止について
• 2017.11.20 (社頭雑感)
和歌山市立東中学校 職場体験学習
• 2017.10.29 (奉納芸能等)
大鳥居竣工記念奉納舞楽
• 2017.09.20 (人生儀礼)
地鎮祭
• 2017.07.31 (打ち水大作戦)
打ち水大作戦 in 紀州和歌山
カテゴリー
皇室 (26)
神社祭典・行事 (285)
年中行事・暦 (73)
社頭雑感 (274)
人生儀礼 (16)
豆知識 (51)
一の宮 (14)
奉納芸能等 (1)
熊野古道 (2)
神道青年会 (18)
鳥居の外 (56)
打ち水大作戦 (1)
更新情報 (29)
バケツ稲 (8)
その他 (103)
アーカイブ
2018年04月(1)
2018年03月(1)
2017年12月(3)
2017年11月(2)
2017年10月(1)
2017年09月(1)
2017年07月(4)
2017年04月(2)
2017年03月(2)
2017年02月(1)
2016年10月(2)
2016年09月(3)
2016年07月(2)
2016年05月(3)
2016年04月(2)
2016年03月(1)
2016年02月(1)
2015年12月(4)
2015年11月(2)
2015年10月(3)
2015年09月(1)
2015年08月(2)
2015年07月(2)
2014年12月(1)
2014年10月(2)
コメント
• 2015.05.14 / from:和佐さん
お札に巻かれている薄い紙
• 2014.07.03 / from:ながおさん
旅する一の宮
• 2014.07.02 / from:ながおさん
旅する一の宮
• 2014.06.29 / from:ながおさん
旅する一の宮
• 2014.05.25 / from:あずはる☆ブログさん
三上博史氏参拝
• 2014.01.07 / from:石都都古和気神社・祢宜さん
新年おめでとうございます
• 2013.06.26 / from:通りすがりのものですさん
赤い虫
• 2012.08.29 / from:通りすがりさん
秋祭りとハロウィン
• 2012.08.02 / from:通りすがりさん
秋祭りとハロウィン
• 2012.05.16 / from:ぽぷらさん
第5回 親子木工教室
リンク
伊太祁曽神社
禰宜のつぶやき・・・
神社本庁
神社オンラインネットワーク連盟
神奈備へようこそ
山東まちづくり会
新しい記事を書く
管理画面
HOME
ツイート
お礼参り
今朝、日供(*1)の準備をしていると、西宮にお住まいの銘木屋さんの姿が・・・。
昨日、この銘木屋さんが綴っているブログで、ご令息が無事に大学入試に合格した旨の報告がありました。
その中で、「伊太祁曽神社に初詣の際に、入試合格のお願いをしたので近々お礼参りに行こうかなぁ」という趣旨のことも書かれていました。
西宮からですと少々距離がありますから、暖かくなったらお参りに来られるかなぁと思っておりましたら、早速にお礼参りに来られたようで・・・。
「お礼参り」 というのは忘れられつつあるような気がしていましたが、最近少しずつ増えてきている感じがします。
病気平癒や合格祈願、厄除けなど、お願い事の後は 「お礼参り」 ですね。人間の世界でもお願いしたらお礼をするのと同じことです。社頭で手を合わせるだけでも結構かと思います。
「困ったときの神頼み」 はママあることですが、ちゃんと 「お礼」 もしましょう。
朝から、とてもすがすがしい気持ちになりました。
*1) にっく 【日供】 日々のお供えのこと。伊太祁曽神社では毎朝8時に日供祭を執り行います。
[0回]
PR
人気ブログランキングへ
2008/03/09 (Sun)
社頭雑感
Trackback(0)
Comment(0)
▲TOP
2018年04月 (1)
2018年03月 (1)
2017年12月 (3)
2017年11月 (2)
2017年10月 (1)
2017年09月 (1)
2017年07月 (4)
2017年04月 (2)
2017年03月 (2)
2017年02月 (1)
2016年10月 (2)
2016年09月 (3)
2016年07月 (2)
2016年05月 (3)
2016年04月 (2)
2016年03月 (1)
2016年02月 (1)
2015年12月 (4)
2015年11月 (2)
2015年10月 (3)
2015年09月 (1)
2015年08月 (2)
2015年07月 (2)
2014年12月 (1)
2014年10月 (2)
<< 中堅神職研修会
HOME
新春伊勢詣り >>
COMMENT
NAME
TITLE
MAIL
(非公開)
URL
EMOJI
COMMENT
メッセージをどうぞ
PASS
(コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます
TRACKBACK
Trackback URL:
ブログ内検索
祭典案内
4月1日 木祭り
4月15日 月次祭(奥宮)
4月29日 昭和祭
5月1日 月次祭
5月1日 蛭子神社例祭
5月15日 月次祭(奥宮)
行事等案内
平成30年度 のぼり
奉納募集中
5月4日
親子木工教室
今年も黒文字楊枝づくりと
お茶席体験を行います。
事前にお申し込みください。
くわしくはこちらから。
5月20日
境内清掃作業
朝8:30に朝拝を行い
お掃除を行います。
ご都合の許す範囲でご参加下さい。
途中からの参加も大歓迎です。
真愛整体ヨガ教室
10:30より毎週木曜日(第5木曜日はお休み)に常盤殿で行っています。
回数券制なのでお気軽に
ご参加いただけると思います。
記事分類
皇室 ( 26 )
神社祭典・行事 ( 285 )
年中行事・暦 ( 73 )
社頭雑感 ( 274 )
人生儀礼 ( 16 )
豆知識 ( 51 )
一の宮 ( 14 )
奉納芸能等 ( 1 )
熊野古道 ( 2 )
神道青年会 ( 18 )
鳥居の外 ( 56 )
打ち水大作戦 ( 1 )
更新情報 ( 29 )
バケツ稲 ( 8 )
その他 ( 103 )
暦(カレンダー)
03
2018/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
関連WEBページ
伊太祁曽神社
禰宜のつぶやき・・・
神社本庁
神社オンラインネットワーク連盟
神奈備へようこそ
山東まちづくり会
新しい記事を書く
管理画面
お薦めBlog
・”なかとりもち”として
・公智神社
・愛媛県神道青年会会長日記
・左左右右
・長堀銘木
・木挽棟梁をめざして
・紀州六代大彦の家づくり日記
・WAKAYAMA POWER!
最新コメント
No Title
[05/14 和佐]
無題
[07/03 ながお]
教えてください2
[07/02 ながお]
教えて下さい!
[06/29 ながお]
おはようございます(^-^)
[05/25 あずはる☆ブログ]
あけましておめでとうございます
[01/07 石都都古和気神社・祢宜]
赤い虫
[06/26 通りすがりのものです]
No Title
[08/29 通りすがり]
ハロウィンとキリスト教が何故誤認混同される?
[08/02 通りすがり]
No Title
[05/16 ぽぷら]
最新トラックバック
『ほっと!和歌山県』 ~和歌山県広報リレーブログ~
(07/28)
信州伊那谷〜笑顔あふれる家づくり
(08/08)
五十鈴神社『宮司の社務日誌』
(07/08)
五十鈴神社『宮司の社務日誌』
(05/30)
生活の便利情報
(05/10)
QRコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
_
_
カウンター
アクセス解析
Copyright © --
木の国神話の社 禰宜日誌
-- All Rights Reserved
Design by
CriCri
/ Photo by
Geralt
/ powered by
NINJA TOOLS
/
忍者ブログ
/ [PR]
COMMENT