木の神様を祀る伊太祁曽神社(和歌山市鎮座)のブログ。
祝日法には、勤労感謝の日は
「勤労をたっとび、生産を祝い、国民互いに感謝しあう」
趣旨の祝日とされています。昭和23年に公布・施行されました。
単純に、戦前の祝日「新嘗祭(にいなめさい・しんじょうさい)」の日付を、勤労感謝の日という祝日として改めたものです。
ちなみに、律令では新嘗祭は旧暦11月の下の卯の日と定められていたようですが、明治になって太陽暦が採用されると、新暦の1月になってしまい都合が悪いということで、新暦の11月卯日に斎行されたようです。
その日が11月23日だったようで、以後この日に新嘗祭が執り行われるようになったとか。
そういう意味では、11月23日という日付自体にはあまり意味は無いようです。
4月1日 木祭り
4月15日 月次祭(奥宮)
4月29日 昭和祭
5月1日 月次祭
5月1日 蛭子神社例祭
5月15日 月次祭(奥宮)
03 | 2018/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 21 | |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
COMMENT