忍者ブログ

木の神様を祀る伊太祁曽神社(和歌山市鎮座)のブログ。

木の国神話の社 禰宜日誌

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

床の間

昨日は、日本木材青壮年団体連合会近畿地区協議会理事会に出席してきました。

以前に神道青年会のことは記したと思いますが、こちらは材木屋さんの青年会。
なぜそんなところにいるかというと、伊太祁曽神社は木の神様をお祀りしているからです。

会議の後の 「情報交換会」 (いわゆる懇親会) では、近畿地区のいろいろな材木屋さん、木材業界の方と話をしてきました。
京都の方と話している中で話題になった事柄をひとつ・・・。

拍手[0回]


(京都の方)
床の間の上に部屋を造ってはいけない。
せめて押入れならよいけど、人が行き来するような場所は造ってはいけないといわれている。
なんでか知らないけど・・・。
最近はそんなことにこだわらずに設計をする人も増えているけど、自分は昔から言われていることは守ってゆきたい。
ただ理由がよくわからない。調べても書いていないし・・・。

ということでした。「床の間の上に云々」 ということは初めて聞いたのですが、すぐにピピッとくることがありましたので、次のように回答しました。

(私)
年毎の幸を司る神とも祖先神とも穀物神とも言われる 「年神(としがみ)」 「歳徳神(としとくしん)」 へのお供えの鏡餅を供えるのが床の間であり、言い換えれば神棚と同じ扱いをすべき場所。
神棚や仏壇の上に部屋を造らないというのと同じ理由ではないか。


床の間の起源については諸説あり、私の説明が正しいかどうかは異論のあるところだと思いますが、ひとつの考え方としていかがでしょうか?
PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL(非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS(コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます

TRACKBACK

Trackback URL:

ブログ内検索

暦(カレンダー)

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

最新コメント

[01/02 東川町民]
[05/14 和佐]
[07/03 ながお]
[07/02 ながお]
[06/29 ながお]
[05/25 あずはる☆ブログ]
[01/07 石都都古和気神社・祢宜]
[06/26 通りすがりのものです]
[08/02 通りすがり]
[05/16 ぽぷら]

最新トラックバック

カウンター

アクセス解析

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
Copyright ©  -- 木の国神話の社 禰宜日誌 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]