木の神様を祀る伊太祁曽神社(和歌山市鎮座)のブログ。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます
ようやく、お祭りの片付けなども落ち着いてきました。
7月30・31日の茅輪祭の様子などをUPしてゆきます。
尚、後日この記事は7月30日のところへ移動させますので、予めご了承ください。
さて、
7月30日、午後6時に、茅輪祭の開始となる、「くぐり初め神事」 が執り行われました。
この行事は、茅萱で編んだ大茅輪に掛けた注連縄を、宮司が切り開いてくぐりはじめる神事です。
時刻になると、宮司以下祭員が参進してきます。
参列者は、予め人形(ひとがた)を頂いて、持って並びます。
まず、宮司が 大祓詞(おおはらいのことば)を奏上し、参列する諸人達を清めます。
続いて、各自が持っている人形で、自己の体を撫でて、息を吹きかけ、知らず知らずの罪・穢れを、人形に移します。
次に、宮司が大茅輪の前に進み出て、茅輪に掛けられている注連縄を切り開きます。
宮司に続いて、特別参列者の方が、まず茅輪をくぐってお参りしてゆきます。
特別参列者というのは、氏子総代、神社の関連団体代表(婦人会や崇敬会)、氏子地区自治会長などです。
今年は、30日の神賑行事として行われるカラオケ大会にゲスト歌手としてお招きした、神園さやかさんも参列されました。
宮司・祭員、特別参列者が3度、大茅輪をくぐって拝礼された後、一般参列者の方が順次茅輪をくぐり、お参りをします。
今年も、浴衣姿の参拝者が随分と見受けられました。
人形を持ったまま大茅輪を3度くぐり、最後に祓戸の神様が祀られている祭壇に人形を納めて拝礼します。
帰りに、小茅輪を頂いて帰り、家の玄関に掛けると、一年間家族が無病息災でいられると昔から伝えられています。
また、「五色絲(ごしきのいと)」は、昔から裁縫上達のお守りとして女性が受けて帰ります。今日では、「女性のお守り」として、皆さん受けて帰られます。
五色絲は、そのまま持っていても構いませんが、その糸をふだん良く使うものに縫い付けておくのが良いようです。