忍者ブログ

木の神様を祀る伊太祁曽神社(和歌山市鎮座)のブログ。

木の国神話の社 禰宜日誌

   
カテゴリー「神社祭典・行事」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

卯月

今月の祭礼は以下の通りです。
 1日 午前9時 月次祭
 4日 午前11時 木祭り
15日 午前9時 月次祭(奥宮)
29日 午前101時 昭和祭

今月の行事は以下の通りです。
25日 午前8時30分~ 境内清掃 (昼過ぎ迄。作業時間は随意)

今月の戌の日は6日(火・大安)、18日(日・先勝)、30日(金・先勝)です。
ご祈祷と六曜(大安や仏滅)との関係についてはこちらを参照してください。

5日 清明
17日 土用入り
20日 穀雨

ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
書き込みの励みになります。応援クリックお願いします m(_ _)m

人気ブログランキング←こちらをポチっと
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へにほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へにほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ←どれでもポチっと
・WAKAYAMA POWER!←和歌山県のblogランキング

gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます

拍手[0回]

PR

祈年祭

2月17日は、全国の多くの神社で 「祈年祭」 が執り行われます。
祈年祭 は 「きねんさい」 もしくは 「としごいのまつり」 と読みます。

神社での祈年祭の始まりについては諸説あるそうですが、
『古語拾遺』 (大同2年:西暦807年成立)という書物に記されたのを始まりとするのが有力なようです。
国家祭祀としては天武天皇4年(西暦675年)とされているようで、朝廷より全国の神社(官社)に対して幣帛が奉られています。

さて、祈年祭の目的ですが、一般には 五穀豊穣の祭典 と説明されます。
近年は、農業従事者の減少から、併せて工業・商業の繁栄も祈願されることが多くなっているようです。
しかし、律令を紐解いてみますと
「祈年祭とは歳に災いが起こらず、かつ順調に時が移り変わるように祈る祭典」 とされています。
(祈年祭。謂、祈は猶お禱の如し。歳災作らず、時令を順度ならしめんと欲して、即ち神祇官に於て祭る。故に祈年と曰う。)

「歳の災」 とは1年中不幸の無いように、そしてまた 「歳」 は 五穀 をも意味することから、五穀の作柄に災いの無いようにということだそうです。

さて、この祈年祭ですが、伊太祁曽神社では、大昔から2月19日に執り行われています。
今年も19日の午前11時に執り行います。

この内容がお役に立ちましたら「役に立った!」をクリックしてください。

役に立った!

クリック数が多い記事につきましては、神社のレギュラーページに掲載して、いつでも閲覧いただけるように致します。


ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
書き込みの励みになります。応援クリックお願いします m(_ _)m

人気ブログランキング←こちらをポチっと
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へにほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へにほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ←どれでもポチっと
・WAKAYAMA POWER!←和歌山県のblogランキング

gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます

拍手[0回]

紀元祭と講演会

2月11日は 建国記念の日。戦前は 紀元節 と呼ばれた、祝日です。
伊太祁曽神社では午前10時より 紀元祭 を執り行い、祭典後は 毎年恒例で 講演会を行っています。

祭典には20名余りが参列し、宮司の祝詞奏上の後、龍笛の伴奏により、参列者全員で 紀元節の歌 を奉唱しました。
祭典では毎年2番までしか奉唱しませんが、下記に4番までの歌詞を記しておきます。

 紀元節の歌
詞:高崎正風 / 曲:伊沢修二
  1. 雲にそびゆる 高千穂の 高根おろしに 草も 木も
    なびきふしけん 大御世を 仰ぐ今日こそ 楽しけれ
  2. 海原なせる はにやすの 池のおもより なほひろき
    めぐみの波に あみし世を 仰ぐ今日こそ 楽しけれ
  3. あまつひつぎの高みくら 千代よろづよに 動きなき
    もとゐ定めし そのかみを 仰ぐ今日こそ 楽しけれ
  4. 空にかがやく 日のもとの よろづの国に たぐひなき
    国のみはしら たてし世を 仰ぐ今日こそ 楽しけれ

恒例の講演会は、今年は 和歌山電鐵㈱ の 磯野省吾専務 にお越しいただき、

「貴志川線の未来と沿線の街づくり」

と題して、宮司と対談形式でお話いただきました。
また、聴講者からも積極的な質問や提案などなされました。

ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
書き込みの励みになります。応援クリックお願いします m(_ _)m

人気ブログランキング←こちらをポチっと
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へにほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へにほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ←どれでもポチっと
・WAKAYAMA POWER!←和歌山県のblogランキング

gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます

拍手[0回]

節分

今日は節分でした。
ご家庭では 豆撒き を行ったり、最近では「恵方巻き」と称する海苔巻きを1本丸ごと食べる行事を行ったりしますね。

神社でも 豆撒き を行うところがありますが、どちらかというと 豆撒き はお寺で行われる方が多いような印象があります。
話題の貴乃花親方や、渦中のためドタキャンした横綱朝青龍の 豆撒き もお寺でしたね。

また、節分祭を行う神社もありますね。
 
さて、伊太祁曽神社では 節分 に、豆撒き も 節分祭 も 恵方巻きを食べる ことも行いませんが、必ずこの日に行う大切な行事があります。

拍手[0回]

如月(きさらぎ:2月)

今月の祭礼は以下の通りです。
 1日 午前9時 月次祭
11日 午前10時 紀元祭
15日 午前9時 月次祭(奥宮)
19日 午前11時 祈年祭

今月の行事は以下の通りです。
20日 午前9時~ 境内清掃 (昼過ぎ迄。作業時間は随意)

今月の戌の日は5日(金・先負)、17日(水・仏滅)です。
ご祈祷と六曜(大安や仏滅)との関係についてはこちらを参照してください。

1日 初午
3日 節分
4日 立春
19日 雨水

ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
書き込みの励みになります。応援クリックお願いします m(_ _)m

人気ブログランキング←こちらをポチっと
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へにほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へにほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ←どれでもポチっと
・WAKAYAMA POWER!←和歌山県のblogランキング

gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます

拍手[0回]

とんど焼き

1月15日の 卯杖祭 は、魔除け・厄除け と 農作物の豊凶占い の祭典です。
前日夜に炊く 小豆粥 に、節を取った竹筒をいれ、そこに残った粥の量で、お米をはじめとする農作物の出来を占います。
そして、翌15日の祭典では 魔除け の 卯杖 を本殿に供えて、魔除け・厄除けを行います。
また、祭典後は、前夜に炊いた小豆粥が参拝者に振舞われますが、これを頂くと1年間無病息災と伝えられています。

火鑚りさて、卯杖祭の行われる1月15日は 小正月 でもあります。
一般に、この日には、お正月の注連飾りなどを焚く とんど焼き が各地で行われます。
地域によっては どんと焼き どんど焼き などとも言われますね。

伊太祁曽神社では このとんど焼き は 忌火(いみび) と言う 神聖な火 を鑽り出して行います。
右の写真のように木と木をこすり合わせて火を熾すのです。

天候が悪かったりするとなかなかつかないのですが、今年はすんなりと火が熾きてくれました。


ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
書き込みの励みになります。応援クリックお願いします m(_ _)m

人気ブログランキング←こちらをポチっと
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へにほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へにほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ←どれでもポチっと
・WAKAYAMA POWER!←和歌山県のblogランキング

gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます

拍手[0回]

裸詣り

1月15日の卯杖祭に行われてきた 裸詣り。
星も凍える夜明け前に、下帯(褌)姿で布施屋から矢田峠を越えて参拝したと伝えられています。

この風習は戦後、途絶えたそうですが、やがて ジョギングブーム に乗って、少しばかり変容した形で復活したそうです。
とはいえ、この ジョギングスタイルの変形版裸詣り も、昭和50年代には途絶えてしまったとのことです。

とはいえ、裸詣りの灯 は、完全に途絶えたのではなく、地元の方が唯一人、早朝に黙々と裸詣りを続けてくれています。
また、地元の少年野球団の子供たちが、卯杖祭直前の練習日日中に、裸詣りを行ってくれています。

そして、昨年は、大人による 裸詣り が、布施屋~神社の経路 で復活しました。
(昨年の裸詣りの記事はこちら

今年は、大人の裸詣り と 子供の裸詣り が同日に行われることになりました。

拍手[0回]

師走(しわす:12月)

今月の祭礼は以下の通りです。
 1日 午前9時 月次祭
10日 午後7時 冬季祭
12日 午前零時 氣生神社御鎮座祭
12日 午前11時 氣生神社奉祝祭
15日 午前10時 月次祭(奥宮)
23日 午前11時 天長祭
31日 午後4時 大祓
31日 午後5時 除夜祭

今月の行事は以下の通りです。
9日 午前9時~ 境内清掃 (昼過ぎ迄。作業時間は随意)
12日 午後1時 氣生神社御鎮座奉祝神賑行事
27日 午前8時30分 注連縄奉製作業

今月の戌の日は7日(月・赤口)、19日(土・友引)、31日(木・友引)です。
ご祈祷と六曜(大安や仏滅)との関係についてはこちらを参照してください。

7日 大雪
22日 冬至
ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
書き込みの励みになります。応援クリックお願いします m(_ _)m
人気ブログランキング←こちらをポチっと
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へにほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へにほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ←どれでもポチっと

gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます

拍手[0回]

亥の森祭

亥の森祭旧社地である 亥の森 に祀っている 三生神社 のお祭りである 亥の森祭 が行われました。

元々、現在の日前宮が鎮座されている場所に、伊太祁曽神社は祀られていたと伝えられています。
日前宮の御鎮座に伴い、伊太祁曽神社が移転して最初に鎮座したのが亥の森の場所であったとか・・・。

その後、現在の場所に社殿が造られてお祀りされ、今日に至っています。

亥の森にある、三生神社のお祭りは、毎年旧暦の11月初亥日と決まっています。
初亥日??

拍手[1回]

霜月(しもつき:11月)


今月の祭礼は以下の通りです。
 1日 午前9時 月次祭
15日 午前9時 月次祭(奥宮)
23日 午前11時 新嘗祭・神宮大麻頒布始祭
26日 午前11時 亥の森祭

今月の行事は以下の通りです。
20日 午前9時~ 境内清掃 (昼過ぎ迄。作業時間は随意)

今月の戌の日は1日(日)、13日(金)、25日(木)です。
ご祈祷と六曜(大安や仏滅)との関係についてはこちらを参照してください。

7日 立冬
15日 七五三詣
22日 小雪 

ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
書き込みの励みになります。応援クリックお願いします m(_ _)m

人気ブログランキング←こちらをポチっと
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へにほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へにほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ←どれでもポチっと

gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます

拍手[0回]

神輿出し

3基の神輿今朝早くに、氏子の皆さんが、例祭の神輿渡御の準備に集まり、神輿庫から神輿3基と、子供みこし2基、華車1台を出してくれました。

神輿出しは18ある氏子地区の中でも、平尾地区の役割と決められており、今年も地区の皆さんが集まって御奉仕してくださいました。

これから神輿の清掃を行い、飾り付けをして15日の例祭、そして18日の神幸祭へ向けて、準備を整えます。

ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
書き込みの励みになります。応援クリックお願いします m(_ _)m

人気ブログランキング←こちらをポチっと
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へにほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へにほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ←どれでもポチっと
・WAKAYAMA POWER!←和歌山県のblogランキング

gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます

拍手[0回]

御井社祭

御井社祭10月1日は、月次祭に引き続いて 御井社祭 を執り行いました。
御井社祭は、井戸の神様を祀る、御井社(みいのやしろ)の例祭です。

御神前に神饌を供えて、宮司が祝詞を奏上し、宮司に続いて参列者の代表が玉串拝礼をしました。
祭典後には、井戸のお水を頂きました。

この井戸から湧く水は、昔より 「いのちの水」 と呼ばれています。

拍手[0回]

神無月(かんなづき:10月)

今月の祭礼は以下の通りです。
 1日 午前9時 月次祭
15日 午前10時 例祭(秋祭り)
17日 午前10時 神宮神嘗祭遥拝式
18日 午前11時 神幸祭

今月の行事は以下の通りです。
12日 午前9時~ 境内清掃 (昼過ぎ迄。作業時間は随意)
15日 午前11時 子供みこし
18日 正午 神輿渡御
18日 正午 稚児行列

今月の戌の日は8日(木・先負)、20日(火・大安)です。
ご祈祷と六曜(大安や仏滅)との関係についてはこちらを参照してください。

3日 十五夜(仲秋の名月)
8日 寒露
20日 土用入り
23日 霜降 
30日 十三夜 

ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
書き込みの励みになります。応援クリックお願いします m(_ _)m

人気ブログランキング←こちらをポチっと
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へにほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へにほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ←どれでもポチっと

gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます

拍手[0回]

秋季皇霊祭遥拝式

巷では、シルバーウィークなどという言葉が誕生した 「秋の大型連休」 最終日ですが、そもそもこの連休はどういったお休みなのか、どれくらいの方が理解されているのでしょう?

19日 土曜日
20日 日曜日
21日 敬老の日(祝日法改正により9月15日から9月第3月曜日に変更されたもの)
22日 国民の休日(祝日法改正により祝祭日に挟まれた平日は休日となる)
23日 秋分の日

ところで、秋分の日というのは、一般に 「昼と夜の長さが同じ日」 と理解されていますが、だからお休みなのではありません。
#ちゃんと 秋分の日が祝日である意味 を理解されている方も多いとは思うのですが・・・。

この日は、宮中では 「秋季皇霊祭」 が執り行われます。
歴代天皇や主たる皇族を偲び、祭典が執り行われるのです。

祝日法では、秋分の日は 「祖先を敬い、亡くなった人々を偲ぶこと」 を趣旨としています。

さて、この宮中で行われている 秋季皇霊祭 を、遥拝するのが 秋季皇霊祭遥拝式で、今日は全国の神社で執り行われています。
伊太祁曽神社でも、午前10時に 皇居を遙かに 秋季皇霊祭遥拝式 を執り行いました。

この内容がお役に立ちましたら「役に立った!」をクリックしてください。

役に立った!

クリック数が多い記事につきましては、神社のレギュラーページに掲載して、いつでも閲覧いただけるように致します。


ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
書き込みの励みになります。応援クリックお願いします m(_ _)m

人気ブログランキング←こちらをポチっと
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へにほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へにほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ←どれでもポチっと
・WAKAYAMA POWER!←和歌山県のblogランキング

gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます

拍手[0回]

稚児行列

10月15日は伊太祁曽神社の例祭です。
例祭には、神輿がでます。

残念ながら、神輿の担ぎ手となる方々が、お仕事の関係などでなかなか祭典日には集まりにくいということで、昨年より例祭日直後の日曜日に神輿渡御を行うことにしています。
この神輿渡御行列に付随して、子供さんの稚児渡りが行われます。

平成21年 稚児行列申し込み今年は、例祭直後の日曜日は10月18日になります。
お稚児さんの年齢に決まりはありませんが、中サイズの衣装は身長が110cm~120cmとなっています。
また、伊太祁曽神社の稚児渡りは、神社を出発して約500m北の交差点まで歩いて行きます。
この区間を歩いてゆくことのできる子供さんが対象と考えていただけば結構かと思います。
例年、随分と小さいお子さんの参加がありますが、却って子供さんがかわいそうで・・・。
ちなみに、お稚児さんは一生に一度きりという決まりはありません。

氏子地区の方は、各地区の総代さんにお申し込みください。
地区外の方は、神社にて受付を行います。
締め切りは10月8日。参加費は6,000円(貸衣装代他として)です。

ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
書き込みの励みになります。応援クリックお願いします m(_ _)m

人気ブログランキング←こちらをポチっと
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へにほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へにほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ←どれでもポチっと
・WAKAYAMA POWER!←和歌山県のblogランキング

gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます

拍手[0回]

ブログ内検索

暦(カレンダー)

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新コメント

[01/02 東川町民]
[05/14 和佐]
[07/03 ながお]
[07/02 ながお]
[06/29 ながお]
[05/25 あずはる☆ブログ]
[01/07 石都都古和気神社・祢宜]
[06/26 通りすがりのものです]
[08/02 通りすがり]
[05/16 ぽぷら]

最新トラックバック

カウンター

アクセス解析

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
Copyright ©  -- 木の国神話の社 禰宜日誌 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]