忍者ブログ

木の神様を祀る伊太祁曽神社(和歌山市鎮座)のブログ。

木の国神話の社 禰宜日誌

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

注連縄の藁

注連縄用の稲藁例祭前後に 伊太祁曽神社 の氏子地区では稲刈りが行われます。
例祭・神幸祭の記事がまだUPできていません。
今しばらくお待ちを・・・。m(_ _)m

稲刈りをすると出てくる稲藁をいただいてきて、今 割り拝殿に干しています。

昔は、稲刈りをした後には、稲藁を干している光景があちらこちらで見られましたが、最近は少なくなりました。
最新のコンバインで刈り取ってしまうと、藁という状態のものは出てこないらしいです。
草鞋、藁縄、竈の火付け・・・。いろいろ用途がありましたが、現代生活では 藁 はあまり使いませんからね・・・。

で、この 藁 何に使うかと言うと・・・。

拍手[0回]


注連縄に用います。
最近は、化学繊維などを用いた 注連縄 もありますが
当神社の注連縄は全て天然藁100%使用の(変な表現・・・)
氏子総代による手作りです。

でも、注連縄を綯えるような藁をつくっている稲作農家が非常に少なくなっています。
稲藁は、刈った後しばらく、雨に当てないで干さなくてはいけません。
結構、手間がかかるんですね。

ということで、稲刈りを行うときに伺って藁をいただいてきて、神社で干して注連縄用の藁を準備することにしています。
この 藁 は、ハツシモ という品種のものが主です。
一般にはあまり聞かない品種だと思いますが、和歌山あたりで茶粥を炊くときには、この米でないと美味しくないとこだわる人がいるお米です。
マイナーな品種である上に、背が高くて、収穫時期が遅いので、台風の被害を受けやすく、生産している農家は非常に少ないです。
でも、背が高いということは、藁の長さが長いので、注連縄作りには最適なんですね。
PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL(非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS(コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます

TRACKBACK

Trackback URL:

ブログ内検索

暦(カレンダー)

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新コメント

[01/02 東川町民]
[05/14 和佐]
[07/03 ながお]
[07/02 ながお]
[06/29 ながお]
[05/25 あずはる☆ブログ]
[01/07 石都都古和気神社・祢宜]
[06/26 通りすがりのものです]
[08/02 通りすがり]
[05/16 ぽぷら]

最新トラックバック

カウンター

アクセス解析

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
Copyright ©  -- 木の国神話の社 禰宜日誌 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]