忍者ブログ

木の神様を祀る伊太祁曽神社(和歌山市鎮座)のブログ。

木の国神話の社 禰宜日誌

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

絵本の問い合わせ

先日より、絵本 『いそげ いそげ 木の国へ』 『木の国、こんにちわ』 の問い合わせが相次いでいます。

和歌山県北部の4大紙に折込みされている情報誌 「ニュース和歌山」 で、これらの絵本が紹介されたことが背景にあります。
いそげ いそげ 木の国へ 木の国、こんにちわ
これらの 絵本 は、残念ながら今のところ 一般書店には置いておりません。
神社の授与所で頒布しております。

ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
書き込みの励みになります。応援クリックお願いします m(_ _)m

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へにほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へ人気ブログランキング←こちらをポチっと 

・WAKAYAMA POWER!←和歌山県のblogランキング

gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます

拍手[0回]

PR

割箸が燃料に

割りばし燃料ストーブ、尾道市役所にお目見え

 広島県尾道市役所のロビーには1日、市内の飲食店で使われた割りばしなどを燃料にしたストーブが設置された。

 燃料は、間伐材などとともに粉砕、乾燥させ、長さ2センチ程度に固めた木質バイオマス。燃焼時に発生する二酸化炭素は元々、樹木が光合成で吸収した分のみで、化石燃料と違って新たに排出されることはなく、地球温暖化対策になるという。

 ストーブは、バイオマス事業に携わる市内の会社が貸与した。この日は、尾道市(生口島)の最高気温が16・8度と、11月中旬並みの暖かさだったため、試運転にとどめた。3月中旬頃まで適時、「オン」にする。

2010年12月2日11時12分  読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20101202-OYT1T00341.htm

以前に、割箸の使用は本当に地球温暖化を加速させるのか考えました。
その関連ですが、こうやって使用した割り箸を、また違った形で活用するのもよいですね。
おりしも、薪ストーブというのがブームですし。

ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
書き込みの励みになります。応援クリックお願いします m(_ _)m

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へにほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へ人気ブログランキング←こちらをポチっと 

・WAKAYAMA POWER!←和歌山県のblogランキング

gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます

拍手[0回]

育樹祈願祭

秋津野ガルテン田辺広域市町村圏健康・観光産業クラスター推進協議会(和歌山県田辺市)主催による、「本日、自然休暇」というイベントに招かれました。

このイベントの主旨は、都会に住む方に林業・農業などの体験を通じて自然や環境について正しく理解をしてもらおうということです。
大阪を中心に30名あまりの方が参加されていました。
育樹祈願
主催者の中の、㈱森匠 とは以前から持ち山の育樹祈願などで交流があり、今回のイベントでの植樹体験の中でも育樹祈願祭を執り行って欲しいということで、招かれました。

参加された方は年令も職業も多種多様でしたが、とにかく自然というものに大変興味をもたれている方で、いろいろなことに感心をもたれている様子でした。
私は、夜に別の用事があり 祈願祭 の奉仕をした後すぐに帰ってしまったのですが、機会があれば是非皆さんといろいろと膝を交えて話をしたかったところです。

ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
書き込みの励みになります。応援クリックお願いします m(_ _)m

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へにほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へ人気ブログランキング←こちらをポチっと 

・WAKAYAMA POWER!←和歌山県のblogランキング

gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます

拍手[0回]

注連縄奉製準備

注連縄用 藁ハカマ取り今日は、朝から あじさいの会 の皆さんが、注連縄用の藁の掃除をしてくれました。

注連縄を綯うのは12月後半に行いますが、その前に藁の掃除やハカマ取りという下準備があります。
この作業を手抜きすると綺麗な注連縄が奉製できません。

その点、あじさいの会の皆さん は、毎年丁寧に作業をしてくれて 助かっています。

ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
書き込みの励みになります。応援クリックお願いします m(_ _)m

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へにほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へ人気ブログランキング←こちらをポチっと 

・WAKAYAMA POWER!←和歌山県のblogランキング

gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます

拍手[0回]

ノルディック・ウォーク

ノルディック・ウォークのお茶神社の鎮座する 山東地区 を活性化しようと活動している 「山東まちづくり会」 が、地区内にある 四季の郷公園 を出発して周辺を散策して行く ノルディック・ウォーキング を企画・実施しました。

ノルディック・ウォーキング は、スキーで使うストックを用いて歩くという北欧生まれのスポーツだそうです。
第1回目の今回は、約40名が参加してくれました。

コースは、四季の郷公園を出発し伊太祁曽神社~足守神社~四季の郷公園 というルートで廻ったそうです。

私も 山東まちづくり会 のメンバーですが、今日は 新嘗祭 がありましたので、残念ながら参加はできず。
かわりという訳ではありませんが、来社された参加者の皆さんに、簡単に神社の由緒説明をしました。

写真に写っているのは、参加者に配られた飲料。
左から 新宮の 「除福茶」、 北山村の 「じゃばらドリンク」、高野の 「竹茶」。
みんな、和歌山ゆかりの飲み物です。

味は・・・、まだ飲んでいませんのでわかりません(汗

ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
書き込みの励みになります。応援クリックお願いします m(_ _)m

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へにほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へ人気ブログランキング←こちらをポチっと 

・WAKAYAMA POWER!←和歌山県のblogランキング

gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます

拍手[1回]

新嘗祭(にいなめさい)

懸税(かけちから)11月23日は新嘗祭です。
新嘗祭は、今年獲れたお米を神様にお供えして感謝するお祭りです。
宮中でも、天皇親祭といって、天皇陛下御自らがお祭りをされる非常に大切な祭礼です。

伊太祁曽神社でも、午前11時から 新嘗祭 を行いました。
また、併せて 大麻頒布始祭 を斎行。
神宮大麻(じんぐうたいま:お伊勢さんのお札) と 伊太祁曽神社の剣先札 の新しいお札の授与を始める祭典です。
各地区の氏子総代さんが参列され、それぞれの地区に頒布するお札を受けて帰りました。

写真は稲穂を束にした 懸税(かけちから) というもので、神様へお供えする 新穀 です。
今年も氏子から奉納がありました。
宮中の田圃で収穫されたお米も、懸税にして 伊勢の神宮 に奉納されます。

11月23日は、勤労感謝の日 という祝日ですが、これは 新嘗祭 に由来する祝日です。

ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
書き込みの励みになります。応援クリックお願いします m(_ _)m

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へにほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へ人気ブログランキング←こちらをポチっと 

・WAKAYAMA POWER!←和歌山県のblogランキング

gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます

拍手[0回]

東山東小学校4年生

東山東小学校4年生氏子地区にある 東山東小学校 の 4年生児童 が、地域学習の一環として来社しました。

前半は、神社の由緒などを説明し、後半は子供たちからの質問を受け付ける形で、約1時間を過ごしました。
子供たちからの質問は、非常に積極的で、随分と沢山の質問を受けました。


ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
書き込みの励みになります。応援クリックお願いします m(_ _)m

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へにほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へ人気ブログランキング←こちらをポチっと 

・WAKAYAMA POWER!←和歌山県のblogランキング

gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます

拍手[0回]

西国三社参り スタンプラリー

貴志川線スタンプラリー今年も、貴志川線沿線の三社を参る 「西国三社参り スタンプラリー」 が開催されました。
今年で3年目になります。開催期間は 平成22年11月11日から平成23年2月28日まで。

今回は、貴志川線 と JR和歌山線 の共同企画として、両線に乗車して、それぞれのスタンプを押すことが応募条件となります。

貴志川線の沿線は、日前宮(日前神宮・國懸神宮)、竈山神社、伊太祁曽神社の3社と貴志駅の4箇所のいずれかでスタンプを押してもらいます。
和歌山線の沿線は、岩出市民族資料館、花岡青洲の里、道の駅『紀の川万葉の里』、裁ち寄り処の4箇所のいずれかでスタンプを押してもらいます。

両線で各1箇所以上スタンプを押して応募すると、抽選で200名の方に景品が当たるというイベントです。
詳しくは、駅においてあるパンフレットをご覧ください。

ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
書き込みの励みになります。応援クリックお願いします m(_ _)m

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へにほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へ人気ブログランキング←こちらをポチっと 

・WAKAYAMA POWER!←和歌山県のblogランキング

gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます

拍手[1回]

結婚式と餅撒き

結婚式 餅撒き伊太祁曽神社では、年間十数組の挙式がありますが、本日式を挙げられたお二人は餅撒きを行いたいという希望があり、挙式後常盤殿より餅撒きを行いました。

お祝い事に 餅撒き を行うというのは全国的にある風習ですが、特に和歌山県では顕著なようです。
神社の祭典や、お寺の法要などのほかにも、個人のお宅での初午や棟上式でも 餅撒き を比較的目にします。

お二人の幸せのおすそ分けとして、多くの方にお餅を頂いてもらえたようです。

ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
書き込みの励みになります。応援クリックお願いします m(_ _)m

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へにほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へ人気ブログランキング←こちらをポチっと 

・WAKAYAMA POWER!←和歌山県のblogランキング

gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます

拍手[0回]

東中学校 職場体験学習

稲藁掃除今年も、東中学校の生徒達による 職場体験学習 が行われました。
11月10日から12日までの3日間、5人の男子生徒が神社の仕事を体験しました。

初日は神社の由緒を学び境内散策、2日目は氏子の皆様に年末お頒ちするお札の仕分け作業の手伝い、3日目は注連縄の材料となる稲藁のハカマ取り作業の手伝いなどを行いました。
そして、3日目の午後には体験学習終了奉告祭に参列し、自ら奉製した玉串を神前に供えて拝礼しました。

ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
書き込みの励みになります。応援クリックお願いします m(_ _)m

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へにほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へ人気ブログランキング←こちらをポチっと 

・WAKAYAMA POWER!←和歌山県のblogランキング

gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます

拍手[1回]

山之宮神社例祭

山之宮神社伊太祁曽神社の 御分霊(ごぶんれい) を祀る 御分社(ごぶんしゃ) というのが、全国にいくつかあります。
木の神様ですから、やはり林業が盛んな地域や、材木屋さんの敷地内などに多くあります。
その御分社の1つ、和歌山県古座町にある 山之宮神社 の例祭が11日に行われました。

山之宮神社は、ヤマゲンという会社の持ち山に鎮座する御分社で、江戸時代には既に 分霊(みたまわけ) をして祀られていたようです。
毎年秋には、木々と山々に感謝するお祭りが執り行われていますが、平成になってからは5年に1度、本社である伊太祁曽神社から神職が出向いて祭礼を執り行うことになり、今年はその5年のめぐり合わせの年でした。

例年の祭祀を執り行っていただいている、地元 古座神社 の宮司さんと2人で祭典奉仕を致しました。

ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
書き込みの励みになります。応援クリックお願いします m(_ _)m

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へにほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へ人気ブログランキング←こちらをポチっと 

・WAKAYAMA POWER!←和歌山県のblogランキング

gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます

拍手[0回]

亥の森祭

旧暦10月初亥日は、伊太祁曽神社の元宮となる 亥の森 に祀られている 三生神社 の例祭日で、亥の森祭 が執り行われます。

今年は11月9日が祭日にあたり、宮司が御奉仕いたしました。

ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
書き込みの励みになります。応援クリックお願いします m(_ _)m

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へにほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へ人気ブログランキング←こちらをポチっと 

・WAKAYAMA POWER!←和歌山県のblogランキング

gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます

拍手[0回]

霜月(しもつき:11月)

今月の祭礼は以下の通りです。
1日 午前9時 月次祭
9日 午前11時 亥の森祭
15日 午前9時 月次祭(奥宮)
23日 午前11時 新嘗祭・大麻頒布始祭
 
今月の行事は以下の通りです。
20日 午前9時~ 境内清掃 (昼過ぎ迄。作業時間は随意)
 
今月の戌の日は8日、20日です。
今月の大安は3日、7日、13日、19日、25日です。
ご祈祷と六曜(大安や仏滅)との関係についてはこちらを参照してください。

7日 立冬
15日 七五三
22日 小雪

ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
書き込みの励みになります。応援クリックお願いします m(_ _)m

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へにほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へ人気ブログランキング←こちらをポチっと 

・WAKAYAMA POWER!←和歌山県のblogランキング

gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます

拍手[0回]

環境シンポジウム

雨の中、午後1時より環境シンポジウムが常盤殿で開催されました。

仁坂和歌山県知事このシンポジウムは、明年の全国植樹祭が和歌山県で開催されるのに関連した、プレイベントの1つと位置づけられ、和歌山県の主催で行われました。

開会に先立ち、仁坂知事の挨拶があり、その後 基調講演、パネルディスカッションと行われました。

基調講演は、京都大学の川井秀一教授により 「森と木と環境」 と題して行われました。
パネルディスカッションは、わかやま電鉄の小嶋光信社長をコーディネーターキノピーとたま駅長代理として、
基調講演を頂いた 川井教授、
和歌山県木材協同組合連合会の榎本長治会長、
和歌山県庁の谷関俊男植樹祭推進参事、
当神社の宮司
がパネリストとして登壇いたしました。

また、全国植樹祭マスコットキャラクターの 「キノピー」 と、貴志川線貴志駅の たま駅長 の代理 も登場し、来場者に大人気でした。

ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
書き込みの励みになります。応援クリックお願いします m(_ _)m

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へにほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へ人気ブログランキング←こちらをポチっと 

・WAKAYAMA POWER!←和歌山県のblogランキング

gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます

拍手[0回]

教育勅語渙発百二十周年祭

今日は、明治23年(1890)10月30日に 「教育勅語」 が発表されて120年という節目にあたり、全国の神社で祭典が執り行われました。
伊太祁曽神社でも、午前10時より 教育勅語渙発百二十周年祭 を執り行いました。

一般に 「教育勅語」 と呼ばれますが、正しくは 「教育に関する勅語」 といいます。
渙発(かんぱつ)という用語はあまり聞きなれませんが、「天皇が詔書や勅語を発すること」 を言います。

ところで 教育勅語 の内容はご存知ですか?
日本人の道徳教育の上で非常に大切なことが記されています。
そして、その内容は諸外国でも高く評価され、各国の言語に翻訳されたり、その国の教育理念作成に際し、教育勅語を参考にした国もあるといいます。


拍手[4回]

ブログ内検索

暦(カレンダー)

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[01/02 東川町民]
[05/14 和佐]
[07/03 ながお]
[07/02 ながお]
[06/29 ながお]
[05/25 あずはる☆ブログ]
[01/07 石都都古和気神社・祢宜]
[06/26 通りすがりのものです]
[08/02 通りすがり]
[05/16 ぽぷら]

最新トラックバック

カウンター

アクセス解析

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
Copyright ©  -- 木の国神話の社 禰宜日誌 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]