忍者ブログ

木の神様を祀る伊太祁曽神社(和歌山市鎮座)のブログ。

木の国神話の社 禰宜日誌

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お箸キット (割り箸を使うのは森林破壊になるのか?番外編)

お箸キット割り箸とマイ箸について連載をした関係で、随分と材木屋の友人とその話題で話をすることが多くなりました。

材木屋さんの青年会というのがあり、私も仲間に入れてもらっています。
その仲間の1人が、お箸キットというのを作ってくれました。

紫檀の棒2本、紙やすり3種類4枚、オイル

これらがセットになっています。

拍手[0回]

PR

今日放送です

藤田朋子さん 熊谷真実さん再三書き記していますのでくどいかもしれませんが(汗

テレビ東京系列の 「土曜スペシャル」 で 伊太祁曽神社 が紹介されます。

絶景!にっぽん列島 小さな鉄道の旅

として、貴志川線が取り上げられます。

ところで テレビ東京系列 というのが 関西地区ではどのようになっているのか調べてみました。

拍手[0回]

悠仁親王殿下

今日9月6日、秋篠宮悠仁親王殿下には満2歳になられました。
おめでとうございます。

ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
応援クリックお願いします m(_ _)m

人気ブログランキング←こちらをポチっと
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へにほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へにほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ←どれでもポチっと

拍手[0回]

大阪高裁に行ってきました

大阪高等裁判所大阪高等裁判所で靖国神社訴訟が行われています。
その傍聴に行ってきました。
詳細は後日。


拍手[0回]

お猿石

お猿石境内に 「お猿石」 と呼ばれる石があります。
本殿向かって左側に行くと、瑞垣の外側にあります。
猿の頭のように見えるからこの名前がついたと伝えられています。

お猿石の周りには白石を敷き詰めているのですが、雨や落ち葉で随分と汚れてきていました。
そこで、昨日は午後からこの白石を洗う作業を行いました。

バケツに水を汲んできて、その中に石を入れてゴシゴシ・・・。中腰での作業が続きましたので、結構腰が痛くなってしまいました。

拍手[0回]

アイドリングストップ

地球温暖化対策のために自動車の不要なアイドリングが叫ばれて久しくなります。
路線バスなどでは、信号待ちの間エンジンをストップするような車種も登場し、宅配業者にも集荷・配達で車を離れるときにはエンジン停止を励行しているところも増えてきました。

数年前に飛騨高山を訪れたとき、観光バスの駐車場となるお寺ではエンジン停止を徹底させているのを見かけました。
温暖化対策というよりは、近隣への騒音防止と、観光地周辺の環境保全のためだったかもしれませんが、「なるほど」と感銘を受けました。
そこで、一昨年から伊太祁曽神社の境内駐車場でも、駐車車両のアイドリングストップをお願いしています。

参拝者の自家用車は、もともとそんなお願いをしなくても大抵はエンジンを停めていました。
問題なのは、お昼頃にやってくる自動車たち。
営業などの外回りに出ている人たちの車が、昼休みに境内駐車場にやってくるのです。

拍手[0回]

神棚ありますか?(未来の神棚デザインコンテスト)

最近は神棚を祀っている家庭が減ってきたといわれます。

家庭が核家族化し、古くからの信仰やしきたりが解体されてゆく現代社会において、若い世代の信仰心は極めて薄くなっているかというと、そうでもない・・・。
実は、きちっと神棚を祀りたい、神社で拝礼するちゃんとした作法を知りたい・・・。
(神棚へのお札の祀り方はこちら

確かに、夏休みなどになると 結構若い人たちも 朱印帳 をもって参拝に来ています。

核家族化、単身赴任、1人暮らし・・・。
決して広くない住宅事情・・・。
信仰の多様化・・・。
西洋化した生活空間、インテリア と 神棚 のギャップ・・・。
いろんな理由があると思います。

そこで、現代住宅やマンションに合った新しい神棚を考えようと、埼玉県神社庁が 「未来の神棚コンテスト」 を企画、6月30日締め切りで公募した結果が 発表されました。

拍手[1回]

土曜スペシャル

先般取材に来た、テレビ東京系列 「土曜スペシャル」 のHPに9月6日放送分の番組案内が掲載されました。
http://www.tv-tokyo.co.jp/sat/
(取材のときの様子はこちら

地元を走る貴志川線のほかには、会津鉄道、木次線、三陸鉄道、ごめん・なはり線(高知の路面電車)が紹介されるようです。

HPの予告編は、おもちゃ電車の車内ではしゃぐ、藤田朋子さんと熊谷真実さんの映像から始まります。

是非ご覧ください。

ブログランキングに参加しました
良い記事だと思われたら応援クリックお願いします m(_ _)m
人気ブログランキング
にほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へ

拍手[0回]

長月(ながつき:9月)

今月の祭礼は以下の通りです。
 1日 午前9時 月次祭
15日 午前9時 月次祭(奥宮)

今月の行事は以下の通りです。
15日 午前9時~ 境内清掃 (昼過ぎ迄。作業時間は随意)

今月の戌の日は7日(日・先負)、19日(金・先負)です。
ご祈祷と六曜(大安や仏滅)との関係についてはこちらを参照してください。

7日 白露
9日 重陽
10日 二百二十日
14日 十五夜 

ブログランキングに参加しました
良い記事だと思われたら応援クリックお願いします m(_ _)m
人気ブログランキング
にほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へ

拍手[0回]

五十猛町(いそたけちょう)

島根県の大田市に五十猛町(いそたけちょう)という町があります。地図はこちら
伊太祁曽神社では五十猛命を 「いたける」 と読みますが、彼地では 五十猛 を 「いそたけ」 と読ませるようです。

昨日は、その 五十猛町 から来たというご夫婦の参拝者がありました。
昨年高野山に参詣に行き、ご主人がどうしても 伊太祁曽神社 にも参拝したかったが叶わず、今回は当神社に参拝することが主で来ました と仰っていました。

大田市は地図を見ていただけばわかるように、出雲市よりもまだ西にあります。
過日、出雲まで自家用車で行きましたが結構大変でした。あれよりもまだかかるのですね。
その距離を、当神社参拝のためにやって来られたとのこと。遠方より遥々よくお参りでした。m(_ _)m

さて、伊太祁曽神社の 五十猛命 と 島根県の 五十猛町。
何か関係がありそうですね。

拍手[0回]

国産割り箸の見直し (割り箸を使うのは森林破壊になるのか?番外編)

このブログで以前に割り箸について記したことがあります。
割り箸を使うのは森林破壊になるか?(以降9回連載)

この時、「割り箸は木を伐採して作られるので環境を破壊している」 という認識は誤りだと記しました。
8月30日付読売新聞夕刊(11面)に 「国産割りばし見直そう」 という記事が掲載されています。


拍手[0回]

皇居に太陽光発電

8月30日付け読売新聞より

 宮内庁は、天皇、皇后両陛下がお住まいの皇居・御所や皇太子ご一家がお住まいの東宮御所(東京・元赤坂)などについて、2009年度中に太陽光発電パネルを設置することを決め、09年度予算の概算要求に約1億4000万円を計上した。4年計画で計7か所に設置する方針。
計画は温室効果ガス削減を推進する政府方針のほか、地球温暖化や自然エネルギーの活用に強い関心を持たれている天皇陛下の意向があったという。
09年度には、宮内庁庁舎と皇居内の吹上浄水場にも設置を計画している。年間約6万4700㌔・㍗の発電を見込んでおり、皇居全体の年間使用量の約1%を発電できる計算になる。

拍手[0回]

お宮だより 9月号

お宮だより 9月号お宮だより9月号をUPいたしました。

<主な記事>
・茅輪祭賑々しく斎行
・打ち水大作戦
・出雲大社特別拝観と一の宮巡拝旅行
・今月のお祝い


「お宮だより」 は神社の今月の祭典・行事の案内や、先月の行事やお祝い事でのご参拝等の報告を記載した社報です。  

神社公式ウェブページでもご覧いただけますが、「ときわ会(崇敬会)」会員の皆様には毎月送付いたしております。(入会要項はこちら
「ときわ会」は、木の神・いのち神である五十猛命の御神徳に預かる崇敬会です。
会員の皆様には「お宮だより」送付のほかにも、年頭には神札、誕生月には誕生守り(個人会員のみ)の送付などを行っています。
他にも「お宮だより」に掲載されない諸行事の案内なども送らせて頂いております。
是非一度ご入会をご検討ください。

拍手[0回]

神青協夏期セミナー 『私たちの憲法を作らう』

8月26~28日の2泊3日の日程で、神道青年全国協議会(通称:神青協)の夏期セミナーに出席してきました。

今回の主題は
 
『私たちの憲法を作らう』 ~憲法の基礎となるべき神道精神について考へる~

現憲法を改正したほうが良いという動きは、最近あちらこちらで活発に見られます。
論点としては、国土防衛のための9条改正程度の知識しかありませんでしたので、一体何が論点なのか、現憲法の問題点なのか、また憲法と神道精神の関係とはなんだろうと思い参加してきました。

研修の内容については、講義を聴き、さらに分科会に分かれて討論するというものでした。
非常に密度の高い研修会で、色々と大変勉強になりました。

また、全国各地の青年神職を交流を深めることができました。


ブログランキングに参加しました
良い記事だと思われたら応援クリックお願いします m(_ _)m
人気ブログランキング
にほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へ

拍手[0回]

藤田朋子さん、熊谷真実さん

毎週土曜日にテレビ東京系列で放送されている 「土曜スペシャル」 という番組があります。
毎回、2時間の放送枠に4~5組のタレントさんの旅行が紹介されています。

この番組で 「地方でがんばる小さな鉄道の度」 というテーマの収録がありました。
地方でがんばる小さな鉄道といえば、やはり 「日本一心豊かなローカル線」 を目指す、わかやま電鉄貴志川線を逃す手はありません。
と、番組スタッフが考えたかどうかはわかりませんが、いちご電車、おもちゃ電車、そして猫の駅長 ”たまスーパー駅長” の 貴志川線 がその1つに選ばれ、今日は伊太祁曽神社での収録がありました。

拍手[0回]

ブログ内検索

暦(カレンダー)

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[01/02 東川町民]
[05/14 和佐]
[07/03 ながお]
[07/02 ながお]
[06/29 ながお]
[05/25 あずはる☆ブログ]
[01/07 石都都古和気神社・祢宜]
[06/26 通りすがりのものです]
[08/02 通りすがり]
[05/16 ぽぷら]

最新トラックバック

カウンター

アクセス解析

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
Copyright ©  -- 木の国神話の社 禰宜日誌 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]