木の神様を祀る伊太祁曽神社(和歌山市鎮座)のブログ。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近は神棚を祀っている家庭が減ってきたといわれます。
家庭が核家族化し、古くからの信仰やしきたりが解体されてゆく現代社会において、若い世代の信仰心は極めて薄くなっているかというと、そうでもない・・・。
実は、きちっと神棚を祀りたい、神社で拝礼するちゃんとした作法を知りたい・・・。
(神棚へのお札の祀り方はこちら)
確かに、夏休みなどになると 結構若い人たちも 朱印帳 をもって参拝に来ています。
核家族化、単身赴任、1人暮らし・・・。
決して広くない住宅事情・・・。
信仰の多様化・・・。
西洋化した生活空間、インテリア と 神棚 のギャップ・・・。
いろんな理由があると思います。
そこで、現代住宅やマンションに合った新しい神棚を考えようと、埼玉県神社庁が 「未来の神棚コンテスト」 を企画、6月30日締め切りで公募した結果が 発表されました。
<主な記事>
・茅輪祭賑々しく斎行
・打ち水大作戦
・出雲大社特別拝観と一の宮巡拝旅行
・今月のお祝い
神社公式ウェブページでもご覧いただけますが、「ときわ会(崇敬会)」会員の皆様には毎月送付いたしております。(入会要項はこちら)
「ときわ会」は、木の神・いのち神である五十猛命の御神徳に預かる崇敬会です。
会員の皆様には「お宮だより」送付のほかにも、年頭には神札、誕生月には誕生守り(個人会員のみ)の送付などを行っています。
他にも「お宮だより」に掲載されない諸行事の案内なども送らせて頂いております。
是非一度ご入会をご検討ください。