忍者ブログ

木の神様を祀る伊太祁曽神社(和歌山市鎮座)のブログ。

木の国神話の社 禰宜日誌

   
カテゴリー「年中行事・暦」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

仲秋の名月

月見昨日9月14日は仲秋の名月でした。

夜には氏子・崇敬者20名余りが集まり、お月見をしました。

お月見では、ススキ と 団子 と 里芋 をお供えするのが一般的な風習です。

ところが、今年の夏が暑かったからなのか、温暖化の影響なのか、この近辺ではススキがありません・・・。

という訳で、昨日宮司はススキを求めて、生石山まで行って来たようで・・・


当神社のお月見は、別に神楽舞があるわけでも、短歌・俳句を捻る訳でもありません。

単に、月を愛でて、お酒をいただくと・・・。

精々、龍笛の演奏と、お抹茶が振舞われるのがそれっぽいというくらいでしょうか・・・。

でも、毎年皆さんに楽しんでいただいています。

ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
良い記事だと思われたら応援クリックお願いします m(_ _)m

人気ブログランキング←こちらをポチっと
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へにほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へにほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ←どれでもポチっと

gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます

拍手[0回]

PR

お月見

今日は 仲秋の名月。
十五夜、お月見です。

夕刻から、氏子さんや、近隣の崇敬者が集まり、観月会を行います。

台風が近づいているということで、お天気が心配ですが・・・。

仲秋の名月についてはこちら。


ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
良い記事だと思われたら下のバナーを応援クリックお願いします m(_ _)m

人気ブログランキング←こちらをポチっと
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へにほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へにほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ←どれでもポチっと

gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます

拍手[0回]

重陽の節句

今日は9月9日、重陽(ちょうよう)です。

菊の時期でもあるため、俗に 「菊の節句」 といわれます。
ん?菊は10月ですか??
そうですね。でも、旧暦では9月が菊の時期ですから、菊の節句と呼ばれたんですよ。

新暦・旧暦についての話はこちら

拍手[0回]

処暑(しょしょ)

今日、8月23日は処暑でした。
処暑は暑さはまだ残るけど、ようやく峠を越えて涼しくなってゆく日だそうです。

確かに、最近日中の暑さは残るものの、朝夕は結構涼しくなってきましたね。

この日は台風襲来の特異日でもあるそうですが、今年は特にそういうこともなく平穏な日が終わりそうですね。

ブログランキングに参加しました
良い記事だと思われたら応援クリックお願いします m(_ _)m
人気ブログランキング
にほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へ

拍手[0回]

立秋

今日は 立秋。暦の上ではもう秋です。

とはいえ、朝から相変わらず クマゼミ が シャーシャーシャー・・・。

でも、昨日の雨のお陰で幾分気温が下がったように思います。

もっとも、昨日の雨は地域によっては随分な大雨だったようで、大阪辺りでは550世帯が浸水したとか・・・。

被害に遭われた皆様、お見舞い申し上げます。

拍手[0回]

土用の丑とうなぎ

今日は土用の丑の日です。
一般に、夏の土用の丑の日には うなぎ を食べる慣わしになっていますね。
(土用は春夏秋冬それぞれにあります。詳しくはこちら。)

我が家では事情がありまして、昨晩がうなぎでした。

そんな、1日ずらしてしまっていいの?

いいんです!

拍手[0回]

大暑

今日、7月22日は 大暑(たいしょ) です。

読んで字の如く、一年でもっとも暑い日(期間)とされています。

拍手[0回]

七夕で短冊に願い事を書くのはなぜ?

七夕飾りと短冊7月7日が 七夕 ということは、皆さん良くご存知だと思います。
短冊に願いを書いて吊るすという風習も多くの方が知っていると思います。

神社でも昨日より拝殿に短冊を置き笹を出して、参拝者に願い事を書いて吊るしてもらっています。
昨日一日でこんなになりました。

7月6日には、子供達を集めて七夕飾りつくりも行います。
くわしくはこちら。


ところで、短冊に願い事を書いて七夕に吊るすのは何故だか知っていますか?

6月30日付の読売新聞夕刊にこんな記事が出ていました。
「天の川知っていても七夕予定なし」

拍手[0回]

半夏生

半夏生は二十四節季をさらに5日づつに分けた七十二候からつくられた暦日です。
「はんげしょう」 と読みます。夏至から数えて11日目になります。

農家にとっては大切な日だそうで、この日の天候によって農作物の豊凶を占ったりするそうです。

拍手[1回]

夏至

今日は夏至ですね。
1年で1番昼が長く、夜の短い日となっています。
ところが面白いことに、1年で1番日の出が早く、1番日の入りが遅い日ではないのですね。

拍手[0回]

芒種

今日、6月5日は芒種(ぼうしゅ)です。

芒種とは、稲などの植物の種を撒く頃とされています。

「芒」 という字は のぎ と読みます。

芒【のぎ】イネ科植物の花の外側の穎の先端にある針状の突起

ということで、植物の分類上では非常に重要だとか。

ちなみに、ススキとも読むようですね。いずれにしてもイネ科の植物を指しているのが 芒 という漢字のようです。

そういえば神社の周りの田んぼでは田植えの準備の「代掻き」がはじまっていましたね。

拍手[0回]

端午の節句

カキツバタ?今日、5月5日は 端午の節句 です。また、立夏であり、こどもの日でもあります。

今日は菖蒲湯に入るのですが、菖蒲は準備されましたか?

ところで、ハナショウブ と アヤメ と カキツバタ 区別できますか?

昔から 「いずれがアヤメ カキツバタ」 などといわれるように、非常に区別が難しい植物です。

写真は、神池に咲いた カキツバタ です。(多分・・・)


今日は月曜日ですが、「割り箸を使うのは森林破壊になるのか?」 は休載いたします。(次週をお楽しみに)

拍手[0回]

憲法記念日

GWという呼ばれ方もするこの大型連休。有給休暇を組み合わせたり、大企業などでは4月末から休みになる場合もあるようですね。
ところでこれらの休み、祝日なんですが、それぞれが何の日だか、ちゃんと理解している人はいったいどれくらいいるのでしょう??

4月29日
5月 3日
5月 4日
5月 5日
5月 6日

それぞれ、何でお休みなのか言えますか?

拍手[0回]

清明

桜満開4月4日は清明です。

「清明って何??」 多くの方が思ったかもしれませんね。
二十四節季のひとつで、概ね4月5日前後になります。
「万物がすがすがしく明るい美しいころ」 だそうです。丁度お花見シーズンですね。

お隣の中国では、この日に祖先の墓参りをして、掃除をする日なのだそうです。
日本の場合は、先日のお彼岸で済みましたね。

写真は境内の桜の様子です。今が見頃です。

拍手[0回]

彼岸の中日

今日は 「彼岸の中日」 です。
「お彼岸」 というと 仏教行事 という感覚が一般的だと思います。
確かに 「彼岸」 という言葉は仏教用語です。

しかし、この春分の日のお彼岸、秋分の日の(後の)彼岸に先祖祀りを行うというのは日本古来の行事です。

勿論、中国でも先祖祀りは行いますが、「清明」 の時に行われるようです。
清明は二十四節季のひとつで、4月5日頃です。

拍手[0回]

ブログ内検索

暦(カレンダー)

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

最新コメント

[01/02 東川町民]
[05/14 和佐]
[07/03 ながお]
[07/02 ながお]
[06/29 ながお]
[05/25 あずはる☆ブログ]
[01/07 石都都古和気神社・祢宜]
[06/26 通りすがりのものです]
[08/02 通りすがり]
[05/16 ぽぷら]

最新トラックバック

カウンター

アクセス解析

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
Copyright ©  -- 木の国神話の社 禰宜日誌 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]