忍者ブログ

木の神様を祀る伊太祁曽神社(和歌山市鎮座)のブログ。

木の国神話の社 禰宜日誌

   
カテゴリー「神社祭典・行事」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

第2回親子木工教室開催

第2回親子木工教室5月4日、みどりの日の今日、第2回親子木工教室を開催しました。

20名近くの親子が集まり、まず揃って神前に参拝をしました。

今年も昨年同様に、組木細工を行ったり、今年はコマづくりを行ったりしました。

それぞれに、モノづくりの楽しさを実感して帰ってもらえたようです。


ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
書き込みの励みになります。応援クリックお願いします m(_ _)m

人気ブログランキング←こちらをポチっと
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へにほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へにほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ←どれでもポチっと

gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます

拍手[0回]

PR

昭和祭

今日は、先帝 昭和天皇の御生誕日。
昭和天皇の聖徳を忍ぶ 昭和の日 です。
神社では、午前10時より 昭和祭 を執り行いました。

ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
書き込みの励みになります。応援クリックお願いします m(_ _)m

人気ブログランキング←こちらをポチっと
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へにほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へにほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ←どれでもポチっと

gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます

拍手[0回]

親子木工教室

親子木工教室5月4日の みどりの日 に、昨年好評だった 「親子木工教室」 を開催します。
小学生のお子様が簡単に作成できる 木工作品 を作業します。

準備の都合上、前日までにお電話でお申し込み下さい。

下の写真は、昨年の木工教室の様子です。

材料 作業風景
上の写真のように、プレカットされた材料を、親子で組み合わせてゆくと・・・

拍手[0回]

臨時祭

今日は、臨時祭を執り行いました。
臨時祭というのは、文字通り臨時に執り行われる祭典です。

天皇皇后両陛下には、御結婚満50年をお迎えになられました。
今日の臨時祭は、その奉祝のお祭りでした。

午前9時から、執り行いました。

ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
書き込みの励みになります。応援クリックお願いします m(_ _)m

人気ブログランキング←こちらをポチっと
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へにほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へにほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ←どれでもポチっと

gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます

拍手[0回]

今年のチェンソーカービングは・・・?

チェンソーカービング 開始木祭りの神賑行事として、今年で5回目を迎える、チェンソーカービングの実演奉納。
今年も、世界チャンプの城所啓二さんによる 実演奉納です。

さすがに5年目となると、随分と定着してきたようで、開始時刻が近づくと、どんどん人が集まってきました。
作製するテーマは、翌年の干支とお願いしているので、今回は 明年の干支である 虎 です。
1月に城所さんとお会いしたときには、「関西で ”虎” は特別なイメージがあるから、気合入れて作らなきゃ」 と言われていたので、とても楽しみです。

拍手[0回]

木祭り

4月5日の今日は木祭りです。

私たちの生活は、太古より木によって支えられてきました。
その、日々の木の恩恵に感謝しようというのが、木祭りの主旨です。

先日より、今日の天気予報では雨でした。
また、桜の開花が今年は早く、満開の時期も懸念されていました。

でも、今年も雨の心配はなくなったようですし、桜の花も昨日の雨にも負けず、満開のままです。

拍手[0回]

春分の日

今日は祝日です。
賢明な皆様は、今日は何の日でお休みなのか知っていますよね。

そう、「春分の日」 です。

では、「春分の日」 とは何でしょうか?
春分の日は、二十四節気のうちの1つです。
そして、「天文学では、太陽が春分点を通過した瞬間、すなわち太陽の視黄経が0度となった瞬間を春分と定義する。」 (Wikipediaより転載) ということだそうです。
そして、一般には昼と夜の長さが同じ日と認識されていますね。

さて、それでは、何故 「春分の日」 は祝日になるのでしょうか?
「日本人は、昼と夜の長さ同じだというだけで祝日にする。」と言った外国人がいると聞いたことがありますが、そうなんでしょうか?

拍手[0回]

祈年祭

2月19日は、伊太祁曽神社の祈年祭です。
祈年祭(きねんさい)は、「としごいのまつり」 とも呼ばれる祭典で、五穀豊穣を祈るお祭りです。

現在は、大抵の神社で2月17日に執り行われる祭典ですが、伊太祁曽神社では何故か2月19日が祭礼日となっています。

今年も、豊かな実りとなるように祭典を執り行いました。
食料自給率が問題となっている昨今、「豊作」 というのも大切な要素だと思います。

ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
書き込みの励みになります。応援クリックお願いします m(_ _)m

人気ブログランキング←こちらをポチっと
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へにほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へにほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ←どれでもポチっと

gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます

拍手[0回]

紀元祭と講演会

紀元祭講演会2月11日は建国記念の日。
戦前は紀元節と呼ばれていました。

初代神武天皇が橿原宮にて即位された日とされ、日本の建国の日とされています。
今から2669年前のことです。

この日は、ほぼ全国の神社で 建国を祝う 「紀元祭」 が執り行われます。
神社によっては 「建国記念日祭」 などと称することもありますが、内容は同じです。

拍手[0回]

宇治橋渡り納め式に参列

宇治橋を渡る参加者 二月一日から一泊二日の日程で恒例の新春伊勢詣りを実施しました。お伊勢さんには二十年に一度社殿をはじめ全てを一新する式年遷宮という行事があり、内宮の入口に架かる宇治橋も二十年に一度新しく造り替えられます。二月一日夕刻に宇治橋に感謝する渡納式が行われるということで、今年の伊勢詣りはこの日程に決定しました。
 参加者は一日午前九時の月次祭に参列し、祭典後バスで出発。午後四時の渡り納め式に参加し、二十年間の感謝の気持ちを込め、一歩一歩踏みしめて宇治橋を渡りました。続いて内宮の御垣内参拝を行い宿泊の神宮会館へと向かいました。
 この渡納式に記念として配られた「宇治橋渡納之証」に刻印された「誉」の文字は伊勢の宇治橋架け替え奉祝委員会からの要請で当社の宮司が篆刻したもので、当日の渡納式に参加した約一万人の人に配られました。
 参加者の懇親を深める宴会には伊勢市長や遷宮奉賛本部長も出席頂きました。

ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
書き込みの励みになります。応援クリックお願いします m(_ _)m

人気ブログランキング←こちらをポチっと
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へにほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へにほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ←どれでもポチっと

gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます

拍手[0回]

如月(きさらぎ:2月)

今月の祭礼は以下の通りです。
1日 午前9時 月次祭
11日 午前10時 紀元祭
15日 午前9時 月次祭(奥宮)
19日 午前11時 祈年祭

今月の行事は以下の通りです。
1~2日 新春伊勢詣り(宇治橋渡り納めに参加)
11日 紀元祭終了後 講演会 「裁判員制度について」
22日 午前9時~ 境内清掃 (昼過ぎ迄。作業時間は随意)

今月の戌の日は10日、22です。
今月の大安は5日、11日、17日、23日、28日です。
ご祈祷と六曜(大安や仏滅)との関係についてはこちらを参照してください。

3日 節分
4日 立春
6日 初午(新暦)
18日 雨水


ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
書き込みの励みになります。応援クリックお願いします m(_ _)m

人気ブログランキング←こちらをポチっと
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へにほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へにほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ←どれでもポチっと

gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます

拍手[0回]

粥占の準備

1月15日の卯杖祭は、
・厄除けの卯杖
・魔除けの小豆粥
・農作物の豊凶占い
の3つの要素が複合した祭典です。
粥占準備
14日夜に小豆粥を炊き、その釜の中に竹筒を沈め、筒に入った粥の量で農作物の豊凶を占います。
(竹筒は1晩神前に奉奠され、結果を見るのは明朝早旦)

その小豆粥を炊く 鼎(かなえ=3本足の大釜) の準備を行いました。

拍手[0回]

復活!裸詣り

伊太祁曽神社の卯杖祭には、「裸詣り」 といって、上半身裸で走ってきてお参りする風習がありました。
現在も、地元の古老が祭典当日の1月15日早朝にお参りされ、また直前の日曜日に地元少年野球団の子供達がお参りしてくれているので、かろうじて途絶えずに残っている状態なのは、先日のブログに掲載したとおりです。

もともとの 裸詣り は、紀の川筋の若者の成人儀礼であったとも言いますが、戦前のことであり、また神社の行事というわけではないので、はっきりした記録はあまり残っていません。
ただ、布施屋駅から神社まで走ってきたと聞かされています。

この、約8kmの裸詣りが、今年復活しました。
朝から非常に寒い、1月12日。
午前9時過ぎに布施屋駅に集合したのは、近畿一円から集まったランナー26名。

腰に注連縄を巻いて、上半身裸で、約50分かけて8kmを走破して、お詣りしました。
(毎日新聞のWEBニュース記事はこちら

当日の写真などは、追ってUPします。

ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
書き込みの励みになります。応援クリックお願いします m(_ _)m

人気ブログランキング←こちらをポチっと
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へにほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へにほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ←どれでもポチっと

gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます

拍手[0回]

睦月(むつき:1月)

新年、おめでとうございます。

今月の祭礼は以下の通りです。
1日 午前8時 歳旦祭
3日 午前8時 元始祭
14日 午後8時 卯杖祭(粥占神事)
15日 午前10時 卯杖祭(本殿祭)

今月の行事は以下の通りです。
12日 午前11時 裸詣り(布施屋駅~伊太祁曽神社)
13日 昼ごろ 裸詣り(少年野球団山東スパークス)
24日 午前9時~ 境内清掃 (昼過ぎ迄。作業時間は随意)

今月の戌の日は5日、17日、29日です。
今月の大安は1日、7日、13日、19日、24日、30日です。
ご祈祷と六曜(大安や仏滅)との関係についてはこちらを参照してください。

1日 元日
5日 小寒
7日 人日(七草)
17日 土用入り
20日 大寒

ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
書き込みの励みになります。応援クリックお願いします m(_ _)m

人気ブログランキング←こちらをポチっと
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へにほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へにほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ←どれでもポチっと

gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます

拍手[0回]

注連縄奉製作業

注連縄作業いよいよ歳旦準備も佳境に入ってきました。という訳でなかなかブログまで手が回らないのですが・・・。

24日に注連縄奉製作業が、氏子総代をはじめとする皆さんによって行われました。
拝殿に掲げる4mの注連縄をはじめとして、大小20数本の注連縄が必要になります。
朝から作業を始めて、概ね3時頃まで掛かりました。

今年も立派な注連縄が完成しましたよ。


ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
書き込みの励みになります。応援クリックお願いします m(_ _)m

人気ブログランキング←こちらをポチっと
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へにほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へにほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ←どれでもポチっと

gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます

拍手[0回]

ブログ内検索

暦(カレンダー)

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

最新コメント

[01/02 東川町民]
[05/14 和佐]
[07/03 ながお]
[07/02 ながお]
[06/29 ながお]
[05/25 あずはる☆ブログ]
[01/07 石都都古和気神社・祢宜]
[06/26 通りすがりのものです]
[08/02 通りすがり]
[05/16 ぽぷら]

最新トラックバック

カウンター

アクセス解析

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
Copyright ©  -- 木の国神話の社 禰宜日誌 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]