忍者ブログ

木の神様を祀る伊太祁曽神社(和歌山市鎮座)のブログ。

木の国神話の社 禰宜日誌

   
カテゴリー「神社祭典・行事」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昭和47年の茅輪祭(わくぐり)

NHK和歌山放送局では、地域ニュース番組 「わかやまNEWSウェーブ」 の中で、毎週金曜日に 「あの日の和歌山」 というコーナーを設けています。
和歌山放送局で保管されている、昭和43年から昭和59年までの和歌山県内の様々な風景を納めた16mmフィルムを紹介しているコーナーです。
この 「あの日の和歌山」 で、7月24日に、伊太祁曽神社の茅輪祭の様子が放送されました。

その時の映像が、今、NHKのウェブサイトで公開されています。

【あの日の和歌山】
http://www.nhk.or.jp/wakayama/newswave/archives/index.html

9月15日までの限定公開だそうですので、見逃した方、和歌山県外の方、是非ご覧ください。

ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
書き込みの励みになります。応援クリックお願いします m(_ _)m

人気ブログランキング←こちらをポチっと
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へにほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へにほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ←どれでもポチっと
・WAKAYAMA POWER!←和歌山県のblogランキング

gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます

拍手[0回]

PR

観月会

ここ3~4年、毎年行っている 観月会 を、行いました。
お月見は、仲秋の名月 を愛でるもので、今年の仲秋は来月なのですが、各地でいろいろと行事がありまして、皆さん集まりにくいと言うことで、今年は1ヶ月早い お月見 となりました。
神社婦人会である あじさいの会 の皆さんをはじめ、地元の方々20名余りが、お月見を楽しみました。

ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
書き込みの励みになります。応援クリックお願いします m(_ _)m

人気ブログランキング←こちらをポチっと
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へにほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へにほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ←どれでもポチっと

gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます

拍手[0回]

宇治橋初渡り

伊勢参宮宇治橋初渡りと熱田神宮参拝伊勢の神宮では、平成25年の遷御に向けて、20年に1度の式年遷宮の諸行事が進められています。
内宮の五十鈴川に架かる 宇治橋 の架け替えも、式年遷宮の行事のひとつ。

今年2月1日に古い橋の 渡り納め を行い、現在架け替え工事中です。
11月3日には、新しい橋が完成し、渡り初め式 が執り行われます。

新しい橋を最初に渡るのは、三代の夫婦が揃った家族。
厳密には、渡り女(わたりめ)となる女性が、自分の夫と、息子・娘夫婦、孫夫婦を連れて渡るのだそうです。
その後、一般の方々が渡ることができるようになるそうです。

拍手[0回]

長月(ながつき:9月)

今月の祭礼は以下の通りです。
 1日 午前9時 月次祭
15日 午前9時 月次祭(奥宮)
23日 午前10時 秋季皇霊祭遥拝式

今月の行事は以下の通りです。
4日 午後7時30分 観月会
14日 午前9時~ 境内清掃 (昼過ぎ迄。作業時間は随意)

今月の戌の日は2日(水・友引)、14日(月・友引)、26日(土・先負)です。
ご祈祷と六曜(大安や仏滅)との関係についてはこちらを参照してください。

1日 二百十日
7日 白露
9日 重陽
23日 秋分 
 

ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
書き込みの励みになります。応援クリックお願いします m(_ _)m

人気ブログランキング←こちらをポチっと
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へにほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へにほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ←どれでもポチっと

gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます

拍手[0回]

茅輪祭 その② 奉納カラオケ大会

カラオケ大会のゲスト歌手 神園さやかさん7月30日の神賑行事は、恒例の奉納カラオケ大会を行いました。

昨年は、実行委員会の都合で、半分がカラオケ大会、半分が奉納芸能となっていましたが、
今年は2年ぶりに、丸々カラオケ大会となりました。

くぐり初め神事を終えて暫く経った、午後7時から開始。
30組の出演者が熱唱されました。

大会の中間では、ゲスト歌手としてお招きした 神園さやかさん のステージも行われました。

そうめん流しを楽しむ親子この頃にはすっかり日も落ちて、露天の電球が賑やかに点り、カラオケの舞台を楽しむ方、露天での買い物を楽しむ方、それぞれにお祭りを楽しんでおられます。
すっかり恒例となった、敬神婦人あじさいの会による 「青竹流しそうめん」 は、今年も大好評でした。

大茅輪は、くぐり初め神事が終わった後は、どなたでも順次くぐってお参りできます。
茅輪をくぐる参拝者の波も切れることはありません。

午後10時頃に、予定の出演者の熱唱が全て終わり、宵祭りを無事に執り納めました。

ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
書き込みの励みになります。応援クリックお願いします m(_ _)m

人気ブログランキング←こちらをポチっと
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へにほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へにほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ←どれでもポチっと

gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます

拍手[0回]

茅輪祭 くぐり初め神事 (くぐりぞめしんじ)

ようやく、お祭りの片付けなども落ち着いてきました。
7月30・31日の茅輪祭の様子などをUPしてゆきます。
尚、後日この記事は7月30日のところへ移動させますので、予めご了承ください。

さて、

くぐり初め神事7月30日、午後6時に、茅輪祭の開始となる、「くぐり初め神事」 が執り行われました。
この行事は、茅萱で編んだ大茅輪に掛けた注連縄を、宮司が切り開いてくぐりはじめる神事です。

時刻になると、宮司以下祭員が参進してきます。
参列者は、予め人形(ひとがた)を頂いて、持って並びます。
まず、宮司が 大祓詞(おおはらいのことば)を奏上し、参列する諸人達を清めます。
特別参列者の方々続いて、各自が持っている人形で、自己の体を撫でて、息を吹きかけ、知らず知らずの罪・穢れを、人形に移します。
次に、宮司が大茅輪の前に進み出て、茅輪に掛けられている注連縄を切り開きます。
宮司に続いて、特別参列者の方が、まず茅輪をくぐってお参りしてゆきます。
特別参列者というのは、氏子総代、神社の関連団体代表(婦人会や崇敬会)、氏子地区自治会長などです。
今年は、30日の神賑行事として行われるカラオケ大会にゲスト歌手としてお招きした、神園さやかさんも参列されました。

浴衣姿の参拝者も多く見られました宮司・祭員、特別参列者が3度、大茅輪をくぐって拝礼された後、一般参列者の方が順次茅輪をくぐり、お参りをします。
今年も、浴衣姿の参拝者が随分と見受けられました。
 
人形を持ったまま大茅輪を3度くぐり、最後に祓戸の神様が祀られている祭壇に人形を納めて拝礼します。
帰りに、小茅輪を頂いて帰り、家の玄関に掛けると、一年間家族が無病息災でいられると昔から伝えられています。
また、「五色絲(ごしきのいと)」は、昔から裁縫上達のお守りとして女性が受けて帰ります。今日では、「女性のお守り」として、皆さん受けて帰られます。
五色絲は、そのまま持っていても構いませんが、その糸をふだん良く使うものに縫い付けておくのが良いようです。


ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
書き込みの励みになります。応援クリックお願いします m(_ _)m

人気ブログランキング←こちらをポチっと
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へにほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へにほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ←どれでもポチっと

gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます

拍手[0回]

葉月(はつき:8月)

今月の祭礼は以下の通りです。
1日 午前9時 月次祭
15日 午前9時 月次祭(奥宮)

今月の行事は以下の通りです。
25日 午前9時~ 境内清掃 (昼過ぎ迄。作業時間は随意)

今月の戌の日は9日、21日です。
今月の大安は2日、8日、14日、24日、30日です。
ご祈祷と六曜(大安や仏滅)との関係についてはこちらを参照してください。

1日 八朔
7日 立秋
23日 処暑

ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
書き込みの励みになります。応援クリックお願いします m(_ _)m

人気ブログランキング←こちらをポチっと
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へにほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へにほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ←どれでもポチっと

gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます

拍手[0回]

わくぐり祭り

今日は、夏越しの大祓である 茅輪祭(ちのわまつり) 、通称 わくぐり が行われます。
夕方6時に、くぐり初め神事を執り行い、それ以降は、順次 輪をくぐって お参りいただけます。

心配だったお天気は、どうやら何とかなりそうです。


ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
書き込みの励みになります。応援クリックお願いします m(_ _)m

人気ブログランキング←こちらをポチっと
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へにほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へにほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ←どれでもポチっと

gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます

拍手[0回]

たま電車に乗って、地球温暖化を考える!

地球温暖化対策として、日本伝統の 「打ち水」 が見直されているというのは、以前から記している通りです。
それらを踏まえて、今年も 「打ち水大作戦 紀州・和歌山」 を伊太祁曽神社境内でも開催すると先日記しました。

7月31日15:00開始予定ですが、和歌山駅を出発してこの時間に丁度よい電車を調べてみると・・・

14:20和歌山駅発(14:38伊太祈曽着)が たま電車 でした。

たま電車に乗って、地球環境を考える!
と言う訳で、左の様なポスター作ってみました。

単に たま電車 を出して、話題集めをしたいのではありません。
たま電車は、地球温暖化対策に、大いに活躍しているんですよ。

そんな たま電車 に乗って、温暖化対策の 「打ち水大作戦 紀州・和歌山」 に参加する。
素敵なことだと思いませんか?

たま電車 がどういう風に、地球環境温暖化対策 に 貢献しているか、少し記しておきます。

拍手[0回]

茅輪祭

H21茅輪祭ポスター平成21年の茅輪祭ポスターができました。

茅輪祭は、夏越の大祓の行事で、茅萱で作った輪をくぐることで、半年間の知らず知らずの罪・穢れを祓う、古来より伝わる行事です。
茅輪をくぐる前に、自己の罪・穢れは人形(ひとがた)に移します。
人形は、氏子の皆様、崇敬者の皆様には事前にお配りいたします。
一般の方は、祭礼当日に配っておりますので、頂いて下さい。

7月30日18:00の 「くぐり初(ぞ)め神事」 の後、皆様には茅輪をくぐってお参りいただけます。
7月31日11:00より、御本殿におきまして 「茅輪祭本殿祭」 を執り行います。


7月30日
 18:00 くぐり初め神事
 19:00~ カラオケ大会 (ゲスト歌手:神園さやかさん)

7月31日
 11:00 本殿祭
 15:00~ 打ち水大作戦 紀州・和歌山 (たま電車に乗って地球温暖化を考える!
 18:00~ 暗算王決定戦、民謡踊り(竹の子会)、紀州よさこい踊り(紀道)、バンド演奏(バグースバンド)、タップダンス(りら創造芸術専修学校生徒)、大抽選会

両日とも、夕刻より 露天が出ます。また、敬神婦人あじさいの会による「流しそうめん」などもあります。
ご家族、ご友人と 揃ってお参り下さい。

ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
書き込みの励みになります。応援クリックお願いします m(_ _)m

人気ブログランキング←こちらをポチっと
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へにほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へにほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ←どれでもポチっと

gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます

拍手[1回]

打ち水大作戦 紀州・和歌山

uchimizu21.jpg地球温暖化対策に、地表の温度を下げようと、日本に昔ながらに伝わる 「打ち水」 が注目されています。

紀州・和歌山でも、平成19年から 「打ち水大作戦」 と称し、一斉打ち水を行っています。
伊太祁曽神社は、その初年度から一斉打ち水の会場になっています。



今年も、
7月31日(金) 茅輪祭本殿祭 当日 15:00
より行います。(打ち水大作戦 紀州・和歌山 の公式ウェブはこちら

拍手[0回]

七夕飾り作成会

七夕飾りをつくる会今年も、恒例となった 七夕飾り作成会 を行いました。

この会は、
・日本の伝統文化・行事を守り伝えること
・親子のふれあいの場を設けること
・神社に親しんでもらうこと
などを目的に、6年前から行っているものです。

今年は午後1時から行い、 親子12組 が参加しました。

拍手[0回]

文月(ふみづき:7月)

今月の祭礼は以下の通りです。
1日 午前9時 月次祭
1日 午前9時 天皇皇后両陛下御渡航安泰祈願祭
10日 午後7時 夏季祭
15日 午前9時 月次祭(奥宮)
28日 午後7時 祇園祭
30日 午後6時 茅輪祭(くぐり初め式)
31日 午前11時 茅輪祭(本殿祭)

今月の行事は以下の通りです。
5日 午後1時~ 七夕飾り作成会
26日 午前9時~ 境内清掃 (昼過ぎ迄。作業時間は随意)

7月5日 七夕飾り作成会  7月28日 祇園祭

今月の戌の日は4日、16日、28日です。
今月の大安は5日、11日、17日、27日です。
ご祈祷と六曜(大安や仏滅)との関係についてはこちらを参照してください。

2日 半夏生
7日 小暑
7日 七夕
19日 土用入り
23日 大暑

ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
書き込みの励みになります。応援クリックお願いします m(_ _)m

人気ブログランキング←こちらをポチっと
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へにほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へにほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ←どれでもポチっと

gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます

拍手[0回]

門宮祭

門宮祭今日は神社入口にある、櫛岩間戸神社の例祭でした。

神社の入口、門に当たる部分に鎮座していることから、「門神さん」 「門宮さん」 と呼ばれ、親しまれています。

午前9時の月次祭に引き続いて、門宮祭を執り行いました。


ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
書き込みの励みになります。応援クリックお願いします m(_ _)m

人気ブログランキング←こちらをポチっと
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へにほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へにほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ←どれでもポチっと

gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます

拍手[0回]

水無月(みなづき:6月)

今月の祭礼は以下の通りです。
1日 午前9時 月次祭
1日 午前10時 門宮祭
15日 午前9時 月次祭(奥宮)
30日 午後4時 大祓

今月の行事は以下の通りです。
28日 午前9時~ 境内清掃 (昼過ぎ迄。作業時間は随意)

今月の戌の日は10日、22です。
今月の大安は5日、11日、17日、23日、29日です。
ご祈祷と六曜(大安や仏滅)との関係についてはこちらを参照してください。

5日 芒種
11日 入梅
21日 夏至

ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
書き込みの励みになります。応援クリックお願いします m(_ _)m

人気ブログランキング←こちらをポチっと
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へにほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へにほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ←どれでもポチっと

gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます

拍手[0回]

ブログ内検索

暦(カレンダー)

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

最新コメント

[01/02 東川町民]
[05/14 和佐]
[07/03 ながお]
[07/02 ながお]
[06/29 ながお]
[05/25 あずはる☆ブログ]
[01/07 石都都古和気神社・祢宜]
[06/26 通りすがりのものです]
[08/02 通りすがり]
[05/16 ぽぷら]

最新トラックバック

カウンター

アクセス解析

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
Copyright ©  -- 木の国神話の社 禰宜日誌 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]