忍者ブログ

木の神様を祀る伊太祁曽神社(和歌山市鎮座)のブログ。

木の国神話の社 禰宜日誌

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

柏木白光氏参拝

紀北キャンペーン11月中行われている、西日本旅客鉄道会社(JR西日本)、南海電鉄、和歌山電鐵の3社が主催する、和歌山紀北キャンペーン 「祓い祈り希う」 の題字を揮毫された、書家の 柏木白光さん が参拝されました。
丁度、職員朝拝の時間でしたので、一緒に御垣内にお進み頂き 大祓詞 を奏上されました。

今年のキャンペーンは11月末日で終了しますが、また明年も実施する予定ですので、今回参加できなかった方は、是非来年ご参加ください。


[FaceBookでシェアする]

ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
書き込みの励みになります。応援クリックお願いします m(_ _)m

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へにほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へ人気ブログランキング←こちらをポチっと 

・WAKAYAMA POWER!←和歌山県のblogランキング

gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます

 

拍手[0回]

PR

祝詞では氏名を奏上する際に氏と名の間に「の」を入れます

先日、ある神主さんが祈願参拝の際の氏名の奏上の仕方が悪かったのか、参拝者からお叱りを受けたとブログに書かれていました。
私たちは祝詞で人名を奏上する際に、概ね姓と名の間に「の」をいれて奏上します。
例えば、「和歌山 一郎(わかやま いちろう)」さんという方であれば、「和歌山 の 一郎(わかやま の いちろう)」という風に読み上げるのです。
どうも、このことをご存じない方だったようで、名前が違うとお叱りを受けた様子でした。

ところで、何故祝詞ではこの様に読み上げるのでしょうか?
次に挙げる人名はどの様に読みますか?
中学校などの歴史の授業で、次の人たちの読み方はどの様に習いましたか?
 ①紀貫之 ②菅原道真 ③平将門 ④源頼朝

 ① き の つらゆき ② すがわら の みちざね ③ たいら の まさかど ④ みなもと の よりとも
この様に習ったと思います。
 ①き つらゆき、②すがわら みちざね、③たいら まさかど、④みなもと よりとも
ではなかったですよね。
祝詞で人名を奏上する場合、これに則って行うのです。

この場合、ややこしいのが、例えば 谷、島、西、などという苗字の場合。
それぞれに 「の」 をいれて読むと、「たにの」「しまの」「にしの」という風に別の苗字になってしまうからです。
こういう場合、名前を間違って奏上されたと思われることがあるのかもしれません。
ちなみに 谷野、島野、西野という方の場合は 「たにのの」「しまのの」「にしのの」と読み上げるのです。

拍手[4回]

小学生からお礼状が届きました

西貴志小学校2年生礼状11月11日に神社に参拝して由緒説明を聞いた、西貴志小学校2年生児童からお礼状が届きました。

この日は、2年生全員が来てくれましたが、わかやま電鉄などほかにも見学したところがあったので、それぞれ分担してお礼状を書いたのだと思います。
当神社には8人分の礼状が届けられました。

子供たちは、それぞれに由緒説明の中で印象に残った部分などを書いてくれていました。ぜひ、また遊びに来て下さいね。

ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
書き込みの励みになります。応援クリックお願いします m(_ _)m

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へにほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へ人気ブログランキング←こちらをポチっと 

・WAKAYAMA POWER!←和歌山県のblogランキング

gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます

拍手[1回]

日本とトルコの絆 ~エルトゥールル号遭難事件

昨日(11月14日)は、和歌山倫理法人会が主催するナイトセミナーに出席してきました。
演題は 「日本とトルコの礎 ~先人の偉業を後世に伝えるため~」
講師は和歌山県串本町の田嶋町長。
明治23年(1890)に、現在の和歌山県串本町沖で、トルコの軍艦エルトゥールル号が遭難し、海上に投げ出された人たちを串本町の人たちが救ったお話です。
そして、このことは100年近く経過した昭和60年(1985)のイラン・イラク戦争で、にトルコ人による邦人救出という形で恩返しがなされるのです。

この話の概要は知っていましたが、実はあまり詳しくは知りませんでした。
今回の講演で、いろいろと詳しく知ることができました。
いずれ、項を改めて纏めたいと思います。

このエルトゥールル号遭難事件と約100年後のイラン・イラク戦争におけるトルコ人の日本人救出を描いた映画を作製する話が進んでいるそうです。
資金的な問題からまだまだ課題は多いようですが、是非とも実現して欲しいと思います。

ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
書き込みの励みになります。応援クリックお願いします m(_ _)m

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へにほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へ人気ブログランキング←こちらをポチっと 

・WAKAYAMA POWER!←和歌山県のblogランキング

gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます

拍手[1回]

千木で祀られている神様の性別を見分けられる!?

神社の社殿には、屋根を延長するような格好で二本の木が突き出していたり、交差した木が載っていたりします。これを 「千木(ちぎ)」 といいます。
千木には、その切り口が地面と水平方向になったもの (内削ぎと呼ぶ)、垂直方向になったもの (外削ぎと呼ぶ) があります。
また、屋根の上には俵型した木が並んで載せられています。これを 「鰹木(勝男木:かつおぎ)」 といいます。

千木が 内削ぎ であるか 外削ぎ であるか、また 鰹木 が偶数であるか奇数であるかで、社殿に祀られている神様が男神であるか女神であるか知ることができるという方がいますが、これは誤りです。
聞かれることが多いので記しておきます。

伊勢の神宮では、皇大神宮(内宮)の御正宮の千木は内削ぎ、鰹木は偶数本、豊受大神宮(外宮)の御正宮の千木は外削ぎ、鰹木は奇数本であり、御祭神である天照大神は女神、豊受大神は男神であることに起因するのだと思われます。

確かに、伊勢の神宮では、両宮の御正宮はそうなっていますが、しかしこれが全ての神社にあてはまる訳ではないのです。それどころか、神宮の内部でもそういう法則にはなっていません。

拍手[11回]

西貴志小学校2年生参拝

和歌山市の隣、紀の川市貴志川町の西貴志小学校2年生がお参りに来ました。

地域学習の一環で、和歌山電鐵の伊太祈曽駅を見学し、その後神社の由緒を聞かせて欲しいとのことでした。
丁度、因幡の素兎(いなばのしろうさぎ)のお話を習ったばかりなので、その関連の話も聞かせて欲しいとのこと。

当神社の御祭神 「五十猛命(いたけるのみこと)」 は、大国主命が 「因幡の素兎」 でヤガミ姫と結婚したことを妬み、兄神たちが大国主命に行った数々の嫌がらせから救ったと 『古事記』 に記されています。
このお話を子供たちに聞かせ、また貴志川町に鎮座する大国主神社は、この時に出雲国から紀伊国にやってきた大国主命が休憩した場所なので神社が出来たのだとも教えてあげました。

自分達の郷土が、『古事記』 『日本書紀』 に深く関連のある土地だと言うことを、小さいときからなんとなく感じて育つことは、やがて郷土を愛し、日本を愛す大人に育ってくれると信じています。

学校には、これらのお話を記した絵本、『木の国、こんにちわ』 『いそげいそげ木の国へ』 の2冊を贈呈しました。
木の国、こんにちわ いそげいそげ木の国へ
ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
書き込みの励みになります。応援クリックお願いします m(_ _)m

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へにほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へ人気ブログランキング←こちらをポチっと 

・WAKAYAMA POWER!←和歌山県のblogランキング

gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます

拍手[1回]

冨士山稲荷神社神誠会

長野県飯田市に鎮座する冨士山稲荷神社の神誠会の皆さんが参拝されました。
朝6時に飯田市を出発、昼食を和歌山インター近くでされ、日前宮に参拝の後、当神社に来られたとのこと。
これから、竈山神社、養翠園、東照宮を参拝・見学され、今晩は和歌浦にご宿泊。明日は高野山参拝だそうです。
道中の安全を祈念いたします。

ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
書き込みの励みになります。応援クリックお願いします m(_ _)m

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へにほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へ人気ブログランキング←こちらをポチっと 

・WAKAYAMA POWER!←和歌山県のblogランキング

gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます

拍手[0回]

入院

既にニュース等で報道され皆さんご存知のことと思いますが、天皇陛下が入院されました。

今月は新嘗祭も控えており、十分にご静養いただきたいと思います。


天皇陛下が入院=発熱続き、気管支炎悪化―皇太子さまが国事行為代行
 宮内庁は6日、天皇陛下が同日夜、風邪による発熱が続いて気管支炎が重くなり、体の抵抗力が低下しているとみられるため、大事を取って東京都文京区の東大病院に入院されたと発表した。陛下の入院中、7日にある秋の勲章親授式をはじめとする国事行為は皇太子さまが臨時代行する。
 陛下の病気に伴う国事行為の臨時代行は、陛下が前立腺がんの手術を受け、入院した2003年1~2月以来。政府は6日の持ち回り閣議で、陛下の国事行為の臨時代行に皇太子さまが当たることを決定した。
 陛下は3日午後からの発熱のため、4日午後に皇居であった文化勲章受章者らとの茶会とデンマークのヨアキム王子夫妻との懇談を欠席。同日の定例の執務は行ったが、6日午前に東京都内で開かれた「第60回全日本手をつなぐ育成会全国大会」の式典を欠席した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111106-00000076-jij-soci


ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
書き込みの励みになります。応援クリックお願いします m(_ _)m

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へにほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へ人気ブログランキング←こちらをポチっと 

・WAKAYAMA POWER!←和歌山県のblogランキング

gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます

拍手[1回]

七五三詣

11月15日の七五三式日を前に、七五三詣りに来られる方が増えてきています。
最近は、11月15日が本来の祝い日であることを知らない親御さんもずいぶんいらっしゃるようで・・・。

写真屋さんや、貸衣装屋さんが随分と前倒しで七五三の宣伝やキャンペーンを張られる影響なんでしょうが・・・。

伊太祁曽神社では、七五三詣の祈願をされたお子様には、直会の御神酒は自家製の甘酒で行っています。
麹から作成したアルコール分の一切無い甘酒ですので、お子様にも安心して飲んでいただけます。

それから、直会で盃を口にしている様子と、家族揃っての集合写真の2枚を撮影させていただいています。
撮影した写真は、お正月に割拝殿に掲示して、初詣参拝の皆さまに見ていただき、写っている方にはプリント写真をお渡しさせていただいています。
子は地域の宝と申します。その地域の宝の晴れ姿を地域で共有して祝おうと言うことです。

尚、伊太祁曽神社での七五三詣は基本的に毎回1~2組ずつでご案内させていただいております。
完全予約制ではありませんが、空いている時間を事前に確認することをお薦めいたします。
お問い合わせは電話で結構です。(メール等WEBでは対応しておりません。)


七五三参拝のマナーについて過去記事で纏めておりますので、ご参照ください。
http://itakiso.blog.shinobi.jp/Entry/784/

ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
書き込みの励みになります。応援クリックお願いします m(_ _)m

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へにほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へ人気ブログランキング←こちらをポチっと 

・WAKAYAMA POWER!←和歌山県のblogランキング

gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます

拍手[1回]

祓い 祈り 希う

和歌山 紀北 キャンペーンご案内が遅くなりましたが、11月1日~30日まで、JR西日本・南海電鉄・わかやま電鉄の主催で 「紀北のいのりとみのりの旅」 というキャンペーンが展開されています。

具体的には、和歌山県北部(紀北)の3社3寺、即ち 日前神宮・國懸神宮、伊太祁曽神社、丹生都比売神社、高野山、根来寺、粉河寺を巡拝して、神仏と向き合い 「いのり」 と 「みのり」 を発見するという企画です。

各社寺では、それぞれにキャンペーン参加者に対する特別企画が行われています。
それらに参加してスタンプを集めると、特製の 「みほぎ玉」 が送られてくるというもの。

詳しくは、キャンペーンサイトをご覧下さい。
http://inoritominori.com/

拍手[1回]

アクセス解析

最近ブログの更新が滞り勝ちですが・・・。
設定していたアクセス解析が廃止になり、新しいものに変更されると言うので設定変更を行いました。

これを機に、また頑張ってブログを書こうかな・・・。

ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
書き込みの励みになります。応援クリックお願いします m(_ _)m

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へにほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へ人気ブログランキング←こちらをポチっと 

・WAKAYAMA POWER!←和歌山県のblogランキング

gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます

拍手[1回]

道明寺天満宮

道明寺天満宮敬神婦人会の皆さまが参拝されました。
道明寺天満宮といえば、菅原道真公を祀る神社。

当神社参拝の後は、和歌山城近くで昼食を摂り、湯浅の醤油蔵を見学されるそうです。
道中の安全を祈念いたします。

ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
書き込みの励みになります。応援クリックお願いします m(_ _)m

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へにほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へ人気ブログランキング←こちらをポチっと 

・WAKAYAMA POWER!←和歌山県のblogランキング

gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます

拍手[0回]

注連縄の藁

注連縄の藁年末に掛け替える注連縄用の藁が届きました。
常盤殿の回廊欄干で1ヶ月ほど乾燥させて、袴取りをして、注連縄を綯います。
今年の藁は随分と良さそうです。

注連縄には、長くて綯い易いもち米の藁を用います。

全部で約200束。軽トラック2杯半です。
境内にある大小約30本の注連縄は全て手作りです。

ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
書き込みの励みになります。応援クリックお願いします m(_ _)m

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へにほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へ人気ブログランキング←こちらをポチっと 

・WAKAYAMA POWER!←和歌山県のblogランキング

gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます

拍手[2回]

七五三詣り 最近の傾向と知っておきたいマナー

11月15日の七五三詣りまであと1ヶ月近くとなり、問い合わせと参拝申込みが来るようになりました。
中には、子供に晴れ着を着せて七五三詣りにお越しになられた方もいらっしゃいます。

伊太祁曽神社では毎年10月の最終土日から11月末までの期間、七五三詣りの準備を整えてお待ちしております。そのため、それ以前にお参りに来られた方には一部の授与品(千歳飴など)がありません。参拝前にはその旨ご理解頂き、御祈願をさせていただいています。

ところで、年々七五三詣りに来られる方が早くなっているように感じていますが、これには理由があるようです。
写真館や貸衣装屋では、早めに衣装を借りて撮影すると割引になると言う、いわゆる 「早割り」 のサービスが行われていることが大きく影響しているように思います。
また、小さいお子様を持つ親御さんが、そもそも七五三の祝い日をご存じないと言うことも、この状況に拍車を掛けているようです。10月初旬の参拝を希望されて電話してこられた方に、「本来は11月15日が祝い日ですよ」 というと、半分以上の方から 「そうなんですか?」 といった返答がされます。

一部の神社でも、10月早々から参拝を行っているところもあるようですが、七五三詣りの本来の日は11月15日であるということは、ちゃんと伝えて欲しいものです。
ハッピーマンデーと称する政策で、祝祭日が動かされてしまうことに異を唱えるのであれば、やはりこういった行事毎についてもあまり本来の日取りから大きく外れた形を取らないようにしていただきたいものです。

とはいえ、現代社会では何かとそれぞれに都合があり祝い日に行事が行えないこともあるのは事実。
また、お子さんのハレの日ですので、出来れば家族でお祝いをしてあげて下さい。
この辺りを汲み取った折衷案として、伊太祁曽神社では毎年10月最終土日から11月末日の期間を七五三詣りの準備を整えてお待ちしています。

参拝日以外にも、最近の誤った傾向や、知っておくとよいマナーがありますので、少し記しておきます。

拍手[3回]

抜穂祭

抜稲祭伊太祁曽神社には神田がないのですが・・・。

今年は、神社の鎮座する山東地区(さんどうちく)を活性化させるべく活動している 「山東まちづくり会」 が子供たちに稲作を体験してもらおうと 田んぼを1枚借りており、その田植えと稲刈りの祭典を執り行うことになっています。
田植えは6月に行い、無事に実りの時期となりました。という訳で稲刈りのお祭り 「抜穂祭(ぬいぼさい)」 を執り行うこととなりました。

祭典には、山東まちづくり会の仲間と、今回稲刈り行事に参加してくれた子供たち、そして 「たけのこまん」 が参列してくれました。
代表の子供たちが稲を1束づつ刈り取り、耕作長たるまちづくり会の会長に手渡しました。
会長はこの稲を束ね、そしてたけのこまんがお米の検分をして神前にお供えしました。

抜穂祭に引き続き、子供たちは稲刈りを行い、そしてかかし作りを楽しみました。
行事終了後は、参加記念としてお菓子と「たけのこまんパン」が手渡されました。

ブログランキングに参加しました。順位が上がると多くの方に読んでいただけます。
書き込みの励みになります。応援クリックお願いします m(_ _)m

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へにほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へ人気ブログランキング←こちらをポチっと 

・WAKAYAMA POWER!←和歌山県のblogランキング

gremzはブログで苗木を育てます
大きく育つと現実世界に植樹がされます

拍手[0回]

ブログ内検索

暦(カレンダー)

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

最新コメント

[01/02 東川町民]
[05/14 和佐]
[07/03 ながお]
[07/02 ながお]
[06/29 ながお]
[05/25 あずはる☆ブログ]
[01/07 石都都古和気神社・祢宜]
[06/26 通りすがりのものです]
[08/02 通りすがり]
[05/16 ぽぷら]

最新トラックバック

カウンター

アクセス解析

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
Copyright ©  -- 木の国神話の社 禰宜日誌 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]